10時間
「アスリート」の定義とは何だろうか?
私はタニタの体脂肪計付き体重計BC-600の取り説を基準にしている。
「なんだそりゃ?」と思われるかも知れないが、定義が書いてあるのだ。
「週に10時間以上運動している」
BC-600には毎日のように運動している人間のため特に「アスリートモード」が存在する(常人離れして鍛えている人間は、通常の電気抵抗測定では本当の体脂肪率よりも数%から時に10%くらい高い値が出てしまう)のだが、このアスリートモードを使用するか否かの基準がコレ。
そんなわけで、当Blogではアスリートと呼んだら一週間の純運動時間が10時間超える人間の事です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今の私の体脂肪率は31%もあります。
体重は、まあ増えましたけど、体脂肪率から見たらかなり痩せているはずです。
「痩せ太り」
そう呼ぶにふさわしい昨今です。
もちろん、運動なんかビタイチしていません。
年に10時間だって怪しいほどにね。。。
投稿: 風吹 | 2006年6月11日 (日) 03:54
毎度どーも。
確かに31%って普通に考えたらすごいデブの筈ですよね。
あの体型で31%は、私が今の体型で7〜8%を保っているよりもよっぽど凄い気が(笑)
まさに常人では「ありえねー」話です。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年6月11日 (日) 19:20