« 独逸的超強気 | トップページ | 予選落ち確定おめでうございます »

2006年6月12日 (月)

Don't diet.

シェイプアップに関して面白い記事があった。
「人が一定期間にどのくらいWeight Reductionの効果を上げるか」
についての調査である。

「どのくらい詳細に減量について記録しているか」と減量の効果は見事に正比例の関係を持つらしい。

なるほどなと思う。不思議なくらい、デブな人間ほど体重計を持っていなかったりする。自分の体重も分からないような人間とは、つまるところ自分の体重を知らされる現実から逃げているわけである。実際自分でも「計るのが怖いから乗らない」と喋ったりする。実に辻褄が合っている。

つまり「体重計も持っていない(≒持っていても乗らない)」ような問題外に始まり、その日何を食べて1日の全摂取カロリーがどのくらいで朝昼晩の体重がどのくらいで運動時間と消費カロリー数を毎日記録しているような人まで、減量の効果は比例関係にある。大方の予想を覆すことなく、詳細に記録している人ほど効果的にシェイプアップする結果となる。

そう、シェイプアップだ。よほど食習慣がおかしな人間以外、誰もダイエットしてはならぬ。なおDietとは痩身のことではない。食事(制限)のことである。必要なものを、食べたくなくても食べるのもDietだ。気になるなら辞書で調べてみればいい。この間違いは日本ではULTRAと書いてウルトラと読む(この発音はNative Speakerには100%通じない)のと同じくらい圧倒的に蔓延っているが。

本来食事制限とは何らかの摂食異常があるかDMのように食事制限を要する病気の持ち主に対し、慎重に処方されるモノだ。痩身に詳しい人なら当然知っている通り、少しでも行き過ぎた食事制限を行うと人間の身体は自動的に「飢餓状態」と判断し、より脂肪を蓄えやすい状態にシフトする。しかも人間がエネルギーとして最初に消費するのは糖質、次にタンパク質で、最後が脂肪。同じ脂肪でも消費しやすい内臓脂肪が先に使用される。そして「タンパク質」とは筋肉を分解してエネルギーに換えてしまうものだが、脂肪を消費できるのは筋肉だけ。摂食制限とは、一歩間違えば痩せにくい体を作るための近道である。異常な食事制限など霜降りバラ肉にでもなりたいのか?と問いたい。むしろ普通に腹八分目の食事をして「もう食べられなくなるような状態になるまで貪らない・ゼロフードは食べない」食習慣を作り上げるべきだ。それだけで正常な体重に落ち着く。あとは運動しろ。

なお「ゼロフード」の由来だが、junk foodが「体にいい成分がゼロ」である事から名付けられた、肥満の原因にしかならない腐れ食品全般を総称する言葉である。

お前はどうかって?
うっかりするとすぐ体重が減りすぎて59kg台になったりして困っちょりま!
これだけ走り回ってんだから。

|

« 独逸的超強気 | トップページ | 予選落ち確定おめでうございます »

コメント

少し前に、ダイエットのムーブメントで、食わずに痩せるの次に来たのが「食いながら痩せる」だったのは笑いました。なんでしたっけ、あの「腸の中で余分な脂分を固めて体内に吸収されないようにして、ウンコとして排出する」みたいな理屈の健康食品がありましたよね。人間版「固めるテンプル」のようなものです。
 
これを見た時、爛熟期のローマ帝国を思い出しました。腹一杯食って、もう限界と思ったら奴隷を呼び、孔雀の羽で喉の奥をコチョコチョやってもらって全部吐き出し、「これでまた好きなだけ美味いものを食える!」とかやってたらしいですね、その当時の貴族たちは。
 
こんなことを始めたら、その文明は滅びかけている証拠なんだから、こんな方法で痩せようと思っている人たちは早めに気が付いた方がいいのでは?と他人事ながら心配になります。
 

投稿: エンゾー | 2006年6月12日 (月) 16:34

とりあえず、なんか妙なモン喰って痩せようって発想がもう駄目すぎですね。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年6月13日 (火) 00:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Don't diet.:

« 独逸的超強気 | トップページ | 予選落ち確定おめでうございます »