旅の終わり
どうやら遂に発見したらしい。
終着駅を。
それは「半端だ」と敬遠していたSelle SMP strike composit
機材は使ってもいないものを推定判断したらダメなのを、もう何度目か分からないがまた思い知る。
Selle SMPのstrikeサドルは
- strike trk
- strike plus
- strike pro
- strike evolution
- strike composit
- strike carbon
が2006年現在のラインナップ。下に行くほど上位モデルでレーシーになる。trkはただの変な形したママチャリサドルなので、買うとたぶん後悔する。
今回のcompositeでpro以上のモデルを全部買って乗って試したことになる(サドルバカ一代)
試してみて分かったのだが、形以外にも思わぬところでモデルにより違うのだ。それはわざとなのか、偶然なのか。
1.クッション材
○ strike pro
△ strike evolution
X strike composit
X strike carbon
evolutionは僅かにクッション材あり。compositは皮だけ。carbonはもちろん何もナシのベース剥き出し。
2.ベースのしなり
△ strike pro
△ strike evolution
○ strike composit
X strike carbon
compositeは手で押してすぐ分かるくらいしなる。他はstrike evolutionが少ししなるくらいで、proも案外しならない代わりクッションが入っている。carbonなどは完璧にガッチガチで、compositが「carbonに皮を貼ったモデル」ではないことが両方現物顔合わせして比べてみると分かる。
発信源は雑誌記事ではないかと思うのだが、strike compositがstrike carbonに皮を貼ったモデルであるとする誤解は
けっこう広まっていると思う。私もそう思っていたし、他の人がそのように書いているのもちらほら見かけた。だが両者のベースは完全に別物
で、逆にstrike carbonの硬さはもはや故意のものを感じる。考えてみれば、作りが別でないならstrike
carbonの異様な高価格はちょっと説明が付きがたく、そも本当に噂通りなら、strike compositの方が皮を貼ってある分だけ高いはずなのだ。
3.幅
幅広 strike pro
狭い strike evolution
細い strike composit
細い strike carbon
外形で見るとcompositとcarbonは完全に同じで、間違いなく同じ元型を使っている。これが「carbonに皮を貼っただけのモデル」と思われていた風説の発生源だと思う。
strike compositを真上から。
4.横から見たときの湾曲度
先端以外あまり曲がっていない strike pro
真ん中ややへこむ感じの strike evolution
はっきりS字カーブの strike composit
はっきりS字カーブの strike carbon
横から見た場合もやはりcompositとcarbonは完全に同じ形をしている。元の金型そのものは同じなのだと思う。
結局、一番大きな違いとなってくるのは「2.ベースのしなり」だ。
しなり。
あの傑作サドルSelle Italia SLRも、ベースのしなりが絶妙な乗り心地を産み出すサドルだった。
アレに近い領域なんすよ、アレに。
つまりSelle SMP strike compositは、Selle SMPの売りである腹腔臓器に優しいエルゴノミクス形状そのまんまに、SLRっぽいベースのしなりがあって乗り心地絶妙。
どれだけ乗り心地がいいか、端的な言葉が使用初日にして一発で思い浮かんだ。
サドルの存在を忘れた。
それまで私にとってのサドルは、乗り心地がいいとか悪いとかまあこんなもんだろとかずっとシッティングしてると痺れるとか骨が削れそうだとか色々 あった。strike carbonも「この重さで特にどっか痛いとかはないからいいんでないの」だった。走っていてどこも特に痛くならない。この時点で既にけっこうグレートな ことなのだが、strike compositはその遙か上を行く。乗っていてその存在を忘れるのだから、これは凄いことだ。
「乗り心地がいい」
「我慢できなくなる何かはない」
まではいけると思う。そのようなサドルに出会う人はそれなりにいる。しかし存在感が空気のように消失するサドルとなると、それはもう一生のうちに巡り会えるかどうか怪しいと思う。しかもサドルには「セッティング」の問題があり、これは分かっていない人が思っているよりずっとでかい。特にstrike compositは「サドルは水平」としか思っていないような思考停止の人には絶対扱いきれない。これほど褒めちぎっているstrike compositだが、最適角度から1度ズレたらもう乗れない。30分で違和感だ。最高だから何をしてもアリなのではない。最高だから、最高にセッティングできないとゴミなのだ。つまりサドル以前にポジションがろくに出ていない人、サドルの取り付け角を本当にシビアに出せない人にはどんなに素晴らしいサドルでもゴミになる。つまり、実はその人に最適なサドルがあったとしても、その人が最適なポジションを既に獲得済みで、かつセッティングをシビアに出せるに至ったタイミングで出会わない限り「これは違う」と放り出してしまうのだ。実は自分の力量が不足していただけなのに、ちょい使いしただけで「アレはダメだった」と思い込むともう二度と手を出さないのが普通の人だ。最高のサドルに巡り会うのは多くの人が思っているよりずっと難しいし、最高のサドルには成り得ない、ほどほどで妥協しておいてセッティングがユルくても何とかなるサドルの方が売れる。何故なら最高のサドルを作っても使い手側のキャパシティは追いつかない事がほとんどだからだ。だから、SMPサドルだけでも10万円以上使ったのは全然無駄じゃないと思っている。使い続けてゆく過程でこのサドルのセッティングを次第に掴んだ。今にしてそれらを「回り道」だったり「無駄な金を使った」と思うなら愚か者だ。回り道でも死に金でもない。最初からstrike compositに行ったとしたら、その良さもセッティングも掴めずに放り出していたのだきっと。
初日にして「終わった」と感じた。もう「もっといいサドルはないか」と探し回ることはないのだ。随分と授業料払ったなあ。でもそれはこの日のためだったのかと思うと高くはない。私は遂に「ひとつ」を見つけたのだから。
サドル探しの旅は終わった。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごいサドル遍歴(サドルに限らずですが)ですね。これを読んだ後にたまたまお昼に自転車屋さん行った時に、ついStrike Composit を衝動買いしてしまいました。確かに今使っているアスピデも昔使っていたERAもターボマチックも全てOKレベルでしたが、それしかあり得ないかって言うと、全然そうではなかったです。そういう意味で、どうせOKだから軽いほうがいいだろ、とアスピデに落ち着いていました。Strikeはどう考えてもあのS字具合から見ると、ワンポジションを強制されそうなので、そこらへんがどうなのか週末のロングライドで確かめたいです。ちなみにたまたま店にあった自転車に同サドルがついていたので、乗ってみましたが、レーパンをはかないと真ん中の溝がお尻の骨と喧嘩するのを感じました。ただレーパンはかないで乗ったインプレはレーパンはかないで乗る人が気にすればいいんですよね。
投稿: 六本木エキスプレス | 2006年7月 8日 (土) 14:16
まいどです。
リンクとか直している時に誤って記事ごと消してしまい、内容そのままで復活させて貰ってます。ご了承下さい。
サドル歴ですが、実はまだ書いてないヤツまで更にあります。(今後おいおい追記して行きます)
たぶん、あんまり我慢強くないんだと思います。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年7月 8日 (土) 14:21
はじめまして!!SMPサドルの情報を探しておりましたら、ココに到着致しました。新参者ですが宜しくお願い致します。
ストライク・コンポジットは確かに良いサドルですよね!!当初、余りに高額だったので購入を躊躇したのですが、どうしても「使ってみたい!!」と言う衝動を抑えられずに遂に通販で購入してしまいましたが、取り付けて座った瞬間に「これだっ!!」と感じてしまいました。
サドルにクッションは必要無い!!と実感出来た瞬間でしたね。最初はお店に相談に行きましたが、ショップでは「エヴォリューション」の方を勧められました。店員さんに「コンポジットはアマチュアが使う様なサドルでは有りませんよ。このモデルは200k程度のツーリングは楽にこなせれるライダーが使うサドルですからね。」と何だか小馬鹿にされた様な事を言われて「カチン」と来たので、そこの店で買うのは止めにしました。
ですが、実際に使ってみるとお尻への変な圧迫感も無く、どれだけ乗っても尻が痛くなる事は有りませんでした。その後、チャンスに恵まれて「エボリューション」の方も使う機会に恵まれましたが、こちらの方が中途半端にクッション材が入れてある為なのか、かえってお尻が痛くなってしまいました、、、、、、、。買わなくて良かったと思っている今日この頃です。
投稿: みやちゃん | 2006年11月13日 (月) 22:45
みやちゃんさん、はじめまして。
これからもよろしくお願いします。
「evolutionの方がむしろお尻が痛くなる」は全くその通りだと思います。
strike composit、冗談抜きでけっこう「奇跡のサドル」じゃないかと思ってます。クッション材完全にゼロなのにこれほど痛くもなんともないサドル、他にはなかなか得難いですよ。
ショップの商品知識はどれだけあるのがベストなのか、はとてもさじ加減が難しいところだと思います。親切なアドバイスは余計なお世話と紙一重ですから。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年12月22日 (金) 17:15