« Suzuka 2006 | トップページ | イノベーションとまでは行かないか »

2006年10月27日 (金)

256W

ergomoを使用して何度か計測したところ、私の1時間走行パワーは256Wと出た。
偶然にも妙なキリの数字である。

日本のヒルクライム王の筧選手が1時間300W
ランス・アームストロングが1時間400W

このあたりとはそりゃもう気の遠くなるような差である。
1時間256Wと1時間300W、パワー計測をやったことがない人にはたった46Wの差と思えなくもないだろうが、10秒や20秒ならいざ知らず1時間走っての平均パワーを46Wも上げるのはとてつもない事だ。

まあ、一般人と特別な人間を比べてもあまり意味はないので、私は自分をどれだけ高められるか、来シーズンに向けて頑張るとしよう。膝を(また)壊した以上、経験的に高強度のトレーニングを再開できるようになるまで最低1ヶ月半はかかる。私にとって2006年はもう終わったのだ。

|

« Suzuka 2006 | トップページ | イノベーションとまでは行かないか »

コメント

お,さすがなかなかの値ですね.DHポジションでそれくらい出し続けられるんですか?
私はドロップではバートップと同じパワーを出し切れないです.

↓にCFでやってるFTP/weightランキングがありますが,たったこれだけのサンプルの中にも日本のトップレベルを優に上回るアマチュアな方がごろごろいらっしゃって,なんか人間が違うのかも...と思ってしまいます.
http://www.cyclingforums.com/t-310978-15-15.html

投稿: tarmac | 2006年10月28日 (土) 07:05

tarmac さんまいどです。
この数字は「ずっとDHポジション」のものです。代替品のergomoが来た少し後に計りました。

現状、DH以外のポジションだと安楽ポジション気味でうまく上半身を使えず出力がむしろ落ち気味ですね。DHでしっくりくるように調整しているうちに他が変な感じになってきました。ポジションに関してはまだまだ検討の余地が沢山あります。

出力に関してですが、ニク常食してる人たちは組成が何か違うんでしょうかね??

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年11月 1日 (水) 22:43

いつも楽しく読ませていただいております。
科学的考察などはとても興味深いです。

ところで、これご存知ですか?
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=1&sMenu=1&sBpos=1&sPos=6&sFile=TimeDir_16/mainstr1162969946970.mst&sTime=1162969980

この特許提出した人は[図3]をBD-1で実践してました
(エレベーテッドチェーンステーなので)

これ、実際のところどうなんでしょう?
是非SRMでテストしていただけないかなと・・・

投稿: wisao | 2006年11月10日 (金) 18:50

すいません、リンクが見えませんでした・・・
名前のところに張っておきます。

投稿: wisao | 2006年11月11日 (土) 15:19

wisaoさん、はじめまして。
貼っておられるリンク、かれこれ数十回、何日もトライしてクリックしていますが何回見ても見ることが出来ず、どんな内容なのかさっぱり分かりません(苦笑)

そして残念ながら少なくとも私はSRMは持っておりません。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年11月12日 (日) 14:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 256W:

« Suzuka 2006 | トップページ | イノベーションとまでは行かないか »