CERAMIC REVOLUTION
上はCERAMIC MegaExo BBと、新しく売り出したセラミックベアリング採用のプーリー(製品版は黒だが、分かりやすいように赤にしてある)をインストールしたものを展示し、下のSHIMANO純正品と比べ手で回してみてフリクションの違いを実感して下さいとアピールだ。
CERAMIC MegaExo BBもともかく、FSAのRD用セラミックベアリングプーリーは私も正直かなり興味があり、値段もウン万ってわけではないのでそう遠くないうちに買って試してみるつもりである。なにしろRDのプーリーは回転数が桁違いだからだ。たぶん自転車の中で一番回っている部品だろう。DURA-ACEが11Tプーリーを採用している(カンパは10T)のも、静音化もともかく少しでも回転数を下げる目的もあると思われる。
テストではDURA-ACEの純正プーリーが500rpm時に1個あたり0.78Wのロスを生じ、FSAのコレは0.06Wのロスらしい。なお、FSAが売るがドイツ製なのだそうだ。
| 固定リンク
コメント
興味深いですが、効果の方はどうなんでしょうかね、これ?
プーリー部の摩擦抵抗より、チェーンのリンク部の摩擦抵抗の方が
はるかに大きそうですが
プーリー自体の抵抗による影響を調べるのに同じギア比で、
リアディレーラーあり/なし(つまり、プーリーなし)での差を知りたいものです
投稿: CR1 | 2006年10月 8日 (日) 19:14
CR1さん、まいどです。
もちろんチェーンとかギアの方が抵抗は大きいに違いありません。問題は、それらの抵抗を減らす有効な手段が現在のところ確立されていない点です。とんでもないコストをかければ不可能ではないでしょうけど、そうなると商品として成立するかどうか微妙になってきます。Wipermannのチタンチェーンも、通算で一体何本売れたか激しく疑問です。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年10月 9日 (月) 21:08
このプーリーはとりあえず‘買い’だな!と思ってます。
試してみたいですね~
もう流通してるんでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
投稿: JIN | 2006年12月12日 (火) 11:43
2007年1月1日現在、FSAブランドものは流通していないようです。
CeramicSpeedブランドのものが流通していますね。
内容に差はなさそうです。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2007年1月 1日 (月) 23:29
InterMaxのサイトに載ってますね。
ペアで\13,300-らしいです。
FSAのサイトを見ても製品の色は赤みたい。
近々購入してみます。
私は‘違いの判る漢’ではないのですが…。
CeramicSpeedのOEMだと聞いたんですけどホントですかね~?
一緒だったらなんとなくOEM元の方がいいな。
投稿: JIN | 2007年1月25日 (木) 17:45
JINさんまいどです
FSAの、いきなり販売が始まりましたね。
サイクルベースあさひにも載りました。
CERAMIC SPEED製よりも安いのでどこからOEM供給を受けているのか謎です。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2007年1月30日 (火) 17:43