« SRM Indoor | トップページ | 折れてもサブスリー »

2006年12月26日 (火)

PowerTap Indoor

196_1

PowerTapで知られるSARISのインドアトレーナー

写真は最上位機種のPro 300PT
最後のPTはもちろんだがPowerTap-equipped.を意味している。

高い割にチェーンが剥き出しだったりして物凄く無骨なSRM IndoorTrainerに比べ、Pro 300PTはかなり洗練された外観になっている。

その割に安くて(「SRMよりは」の話)お値段$1899.99也だ。どうでもいいがこの99.99ドルの無駄な足掻きぶりに苦笑してしまう。

150時間にも及ぶ走行データのロギングやその走行データをPowerTapと同じくPCにダウンロードして解析できるなど機能的死角は見あたらず、ポジションの自由度も高い。ペダルが付いてないのも凄く分かってるなと思う。「2000ドル弱もするのにペダルも付いてないんか!」などと吠える底抜けの間抜けは買うのに三世紀早まっている。このクラスのトレーナーを使おうとするようなレベルの人間は、自分の使うペダルはコレと決まっているものだから、半端なペダルを付属させても「使えん」とばかりに1分も使って貰える事なく取り外されてしまうゴミにしかならん事をちゃんと分かって作っているのだ。前出、SRMのインドアトレーナーもペダルレスだ。当然である。

SRMのインドアトレーナーはいかがなものかと思う私でも、このPro 300PTは素晴らしいと思う。SRMのは何だか無理矢理作ったっぽいからだ。Pro 300PTの洗練度は高い。たぶん騒音の一点を除き他はTUNTURI T8やE85よりも上だろう。(TUNTURIのインドアトレーナーの静粛性はそのくらい驚異的で、早朝や夜中でも使える点で他に比肩するものがない)

ところでSARISはCycleOpsブランドで固定式や3本のローラーも発売しており、たぶん一般的にはPowerTapよりもCycleOpsの固定式ローラーで知られていると思う。PowerTapがある程度有名になったのは今年のLe Tour de FranceでFloyd Landisが勝ってから(剥奪されたが)だ。その固定式ローラー用のグッズとしては汗が落ちて部品やフレームが痛むのを避けるための三角布がミノウラであるとかTacxであるとかELITEであるとかトレーナーを発売している各社が売り出している超定番商品なのだが、この何の変哲もない商品もCycleOpsのはひと味違うのが面白い。

以下の写真を見て欲しい。

172

ポケット付きだ。TV/VCR等用のマルチリモコンと電話が入っているのが凄くリアルで、確かに固定式ローラーをやっている時はリモコンと電話の置き場所に困るのだ。私も3本をやりながら、横に置いてある携帯電話が鳴ったのを取ろうとして危うくローラーから落ちかけた事がある。このあたりの作りは自分も本当にトレーニングしている人が作っているのが分かる。そのわりにブロックタイヤで固定ローラーをしている写真になってしまっているのはいかがなモノかと思うが。

このへんのセンスがPro 300PTで洗練された作りを実現できる原因かなと思う。

|

« SRM Indoor | トップページ | 折れてもサブスリー »

コメント

こんちは。

三本ではテレビを見るどころじゃないけど、固定だと退屈だからテレビ・DVDのリモコンは手元にほしいんですよね。
使ってますけど、たしかにポケットは有難いです。

ところでローラー中に電話でるんですか?
息切れしてて確実に怪しいから、私はでないことに決めてますよ~

投稿: JIN | 2006年12月26日 (火) 10:46

JINさん、まいどです。

三本でもTV(DVD)見たりしますよ。見たりみなかったり適当ですけど。
私はローラーはほとんどがLSDなので電話は普通に出ます。息云々よりもローラーの音がやかましいのが難点です。

固定(TUNTURI)で250Wとか掛けてるときは出ないですね。いや、出ないんじゃなくて出られないです。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2006年12月27日 (水) 11:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PowerTap Indoor:

« SRM Indoor | トップページ | 折れてもサブスリー »