« 18℃ | トップページ | 勇者ペルセウス »

2007年3月31日 (土)

「不滅のサドル」の系譜

最近某店Blogを読んで知ったのだが、不滅のサドルたるサンマルコ・コンコールライトとSelle SMPのstrikeサドルは“反り”のカーブがほとんど同じなのだそうだ。ものを付き合わせて比べたようなので間違いなかろう。

確かにコンコールライトは設計が古い割に後ろがやけに反っているサドルだ。その反りっぷりはSelle SMP strikeばりである。

コンコールライトは、傑作サドルとして名高い。

リーガルやロールスなど時代を超えた名作サドルが多いセラサンマルコだが、コンコールライトも間違いなくそれらに列席する名作だ。ランス・アームストロングが現役を通じて絶対にこのコンコールライトしか使わず一切変更しなかったことでも知られる。 確か一度生産が止まった筈だが、多くのリクエストの声もあったのか、改良版が再販され今に至る。

ランスのこのエピソードは、PD-7410絡みのエピソードと共に「トップレーサーには保守的な人間が多い」云々のエピソードとして語られたりするのだが、Selle SMPサドルと付き合わせてみたらカーブが同じだった話を聞く限り、保守的だからコンコールライトを換えさせなかったんじゃなくてこれ以上のサドルなんて考えられなかっただけだと思う。私も現状strike compositを換えるなど考えも及ばない。4時間連続の3本ローラーに耐えられるほどフィットしているサドルの交換など、サドルの重要性を考えれば全くの自滅行為だ。描くカーブが同じとするなら、コンコールライトは穴なしのSelle SMP strikeサドルであり、セッティングさえキチッと決めれば4時間でも5時間でも全然ケツが痛くならず高回転で回しやすいだろう。

某店BlogではSelle SMPを穴あきコンコールライトのようなものかもと書いていたが、凄く納得が行った。Selle SMPのサドルがやけに良いのはそのような理由もあるのかな。

|

« 18℃ | トップページ | 勇者ペルセウス »

コメント

こんにちは。暖かくなってきましたね。
さて、サドルの話なんですが、私もコンコールライト派です。
ランスが使っているというミーハーな考えで試してみたのですが
予想外に自分にフィットしました。
こちらのBlogで、以前おっしゃっていた
「サドルの存在を忘れる」に近いものがあると思っています。
それだけに、類似性が多く見られるSelle SMPのサドル、大変気になってきました。

投稿: もけけ | 2007年3月31日 (土) 09:49

もけけさんまいどです。
コンコールライトはSelle SMPのように大学と共同研究してあの形を編み出したりしていないでしょうが、傑作となり得たのはあの反りが良かったからでしょうね。かなりの時間とお金を掛けて割り出したSelle SMPの反りと同じだったあたり「恐るべし職人芸」と思います。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2007年3月31日 (土) 09:58

こんばんは。
買ってしまいました。SMP Strike Composit。
魔が差してしまいました。
このサドルすごいですね。
上にも書いたようにコンコールライトを使用していたのですが、
レベルが違います。
まさに、サドルの存在が無くなりました。
コンコールライトと縦方向の反りは似ている(SMPの方が尺が無く、前後に動かない感じ)のですが、
横方向のくぼみというか、そんな形状がまったく違います。
SMPは中心に向かって(というかお尻全体に)力がかかっていく感じです。
くらべるとコンコールライトは、若干外に向かって力が逃げていきます。
(あくまでSMPと比べるとというレベルですが)
簡単に言うと、
「SMPはお尻の穴が自然と閉じたまま。コンコールライトは、気を抜くと広がってしまう」
ということになります。
変な表現で申し訳ないです。
お陰様で、私も終着駅が見えてきたようです。週末ロングライドに行ってきます。

投稿: もけけ | 2007年4月10日 (火) 22:03

もけけさんまいどです。
いいでしょ、strike compositは。
私はこれはもう奇跡のサドルじゃないかと思ってますよ。使えば使うほど、これ以上のサドルが三次元に実現可能とは思えないです。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2007年4月10日 (火) 22:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「不滅のサドル」の系譜:

« 18℃ | トップページ | 勇者ペルセウス »