撮影のススメ
以前にもちらりと書いたが、最近撮影に凝っている。
ようは「3本ローラーに乗車してデジカメの動画撮影機能で撮っている」のだが、これがフォームの改善に著しい効果がある。
横から撮影して上体の角度を見たり、コマ送りでペダル各角度での脚各関節の角度をチェックしたり。3本ローラーで150rpm回したときケツが跳ねないポジションは実際どのようなポジションなのかを体感でなく絵としてはっきり確認出来る。
正面から撮影してどのようなポジションで前面投影面積が一番小さくなるかを研究し、またこれが意外だったのだが、ペダリングで膝がちゃんと上下に動いているかのチェックに凄く役立つ。自分で思っていたよりも膝がまるで真っ直ぐ上下していないのに驚いた。右膝は綺麗に上下しているのだが、左膝は上死点と下死点こそほぼ真上の関係にあるものの、途中で内側に寄るようにして弓なりの軌跡で動いている。これが左膝を故障しやすい(右膝は故障したことがないが、左膝は1年を通して故障しなかった事がないほど故障する)原因なのか、故障しやすいから庇ってこのような動きになっているのかまでは分からないが、弓なりで良いはずがない事だけは間違いないので矯正に入った。
撮ってみると、自分で思っているよりもずっと恥ずかしいおかしな格好で漕いでいる事が多い。かなりお勧めである。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>自分で思っているよりもずっと恥ずかしいおかしな格好で
経験者は皆同じ感想だと思います(笑
みな脳内ではプロツアー選手並みのはずなんですが!
投稿: やまさ | 2007年4月25日 (水) 10:52
やまささんまいどです。
プロツアー選手でもけっこう「矯正」されるそうですから、自分での思い込みはあてにならないのでしょうね。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2007年4月26日 (木) 22:58