頑張れカンパ
今回の新SHIMANOホイールの正式発表で一番ショックなのはやはりCampagnoloだろう。
当然、ニュースで初めて知ったわけではなく事前に察知はしていただろうが。
今回SHIMANOがWH-7850-C24-TUをいきなり100g軽くしたからと、Campagnoloも「じゃおれっちも100g削るか?」とばかりにHYPERONをあと100g軽くできるかって、根本からやり直さないとちょっと無理だろう。既にハブシェルまでカーボンにしてあってこの重さのHYPERONである。前後2000gのホイールを100g軽くするのとはわけが違う。フルモデルチェンジ以外にこれ以上の軽量化はあり得ない。
商品開発はなんだかんだで追う立場の方が有利なのだ。
誰もやっていない分野に乗り出すのは大変な決断がいるが、追う場合はその相手を超えることだけ目指せばよい。
Campagnoloも、外面はともかく内心は「次はいつBORAに相当するような軽量ディープリムがSHIMANOから出てくるのか」で戦々恐々としているんじゃないだろうか。WH-7850-C50-TUはむしろ気味が悪い。これで新型とは何のつもりだと。
SHIMANOはカンパを潰さないように商売している事を公言 している。
SHIMANOはCampagnoloに対し、単なるいちライバル会社として見るにはロードレースの歴史的経緯からして背負ってるものが大きすぎると考えているようだ。リスペクトだね。歴史的な細かいところをほじくり返したら色々あるのだろうけど、今に連なる外装変速機の流れを作ったのがCampagnoloである事は間違いなく、Campagnoloが完成させたこの形式を決定的に上回るアイデアは、半世紀以上経った今もまだ誰も出せていない。Campagnoloがあったから今のSHIMANOがあるのは否定できないと思うし、それはSHIMANO自身が思っている事だろう。だからカンパがMTBに手を出して豪快にコケた時はSHIMANOからMTBに今後進出しない事を条件としたクロスライセンスを持ちかけカンパを 救ったに違いない。CampagnoloコンポにSHIMANOのチェーンやクランクを使うと変速性能が上がったりして案外互換性があるのだが、決して対応を謳わない。Campagnoloコンポ用のホイールも出さない。それでも今後ホイールに力を入れたいSHIMANOとしてはここらでHYPERONにご退陣願う事にしたのだろう。2002年のデビューからもう5年、基本的なところを変えないまま売り続けてきた。型の償却も終わっただろうと。WH-7850-C24-CL にしても、値段を幾らにする気なのかが焦点ではあるけど、HYPERON ULTRA Clincherと比べて実測で誤差程度の重さの違いしかなくて、改良7850ハブ付きで、しかし値段はそりゃもうえらいこと違いそうな予感なのだ。なのにHYPERON ULTRAであるとかFulcrum racingLightであるとかはユーロ高の影響かカーボン材料高騰の影響かダブルなのか値上げ一本槍で、元から妙に高かったFulcrum racingLightなどは遂に定価50万突破である。そんなアホな。もう少しでLightweightが買えるじゃねえか。こりゃもうC24-CL出されたら首括るしかないんじゃないかと、人ごとなのに心配してしまう。
Campagnoloホイール、けっこう正念場だと思う。
ここが鍔際だ。
踏ん張れなかったら雪崩式にやられてしまうんじゃないだろうか。
Campagnoloに憧憬がある人間としては、何としても踏みとどまって欲しい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SHIMANOホイールの詳細見ました。
カンパだってシマノを越える余地は十分あるように思うのですが。。。
たとえば、ラチェットのかかりを125%にしたって、それなら3本の係り爪を6本にして、交互に3本がかかるようにすれば、200%出来るのでは? フリー本体もまだ軽く出来そうだし。カセットごと設計を変えていいなら、フリーの外形を2段階に変えれば(21T側外形を拡大)いけそうでは?
カンパが弱いのはアイデア不足。値段が高いのも、アイデアをよそから持ってきているからではないのかなあ?
投稿: TTT | 2007年5月20日 (日) 22:11
TTTさんまいどです。
フリーの爪を増やす事に関しては…。どうでしょう。カンパがそんなにやる気あると思えないですが。多ければ有利なのは事実ですが、増やすことに半信半疑なユーザーの方が多いでしょうし。
カンパが値段的にシマノと勝負出来ないのは、それこそシマノ最大の強みだからでしょう。どの自転車企業にも先駆けて世界中での現地生産とかに乗り出したのはシマノですよね。当時は半ばバカ扱いされたのが、お陰でMTBブームの時にきっちり対応して儲けきる事が出来たし、円高のあおりもそんなに喰わなかった。そのへんの先見の明が強みですから。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2007年5月25日 (金) 21:53
チタン、カーボンを多用した上に
軸受けがメタルブッシュなのに
duraよりも重いリアメカしか作れない
カンパにはとっととつぶれてほしいの
ですが。カーボン、チタンの浪費も
避けられますし
投稿: H6K | 2007年6月19日 (火) 21:19