« Le Tour de France 2007 | トップページ | 2008年10月24日 »

2007年7月 7日 (土)

王様

ワタシが勝手に行き着いたところの究極の潤滑油

Krytox

DuPont Krytoxである。

Krytoxの名前は、自転車乗りでも知っている人はそこそこいると思う。

  • ワコーズの105
  • フィニッシュラインのスタンチオンルーブ
  • フィニッシュラインのKryTech

に含まれているからだ。
ワコーズの105は自転車界に限らないグッズとして結構知られているが、こいつなどは売り文句が「世界初の、Krytoxをエアゾルにした商品」なのである。そのくらいKrytoxは「売り」なのだ。名前の通りKrytox 105オイルが使用されている。Krytoxは宇宙産業・航空産業・医療・産業用として広く使われている潤滑油/グリースで、乱暴な表現だと「フッ素系潤滑剤の王様」である。フッ素系で最も知られているテフロンよりも更に小さい分子で出来ていて柔らかいため定着性が良く剥がれにくい。Krytoxグリースはフルオロエーテルグリースと呼ばれているもので一般的なグリース(増ちょう剤を添加してゼリーのようにした潤滑油の事だ)とは根本的に構造が異なるものだが、細かいことは専門家ならざるワタシの関知するところではないので専門家に聞いて欲し い。そんなよく分からないものを使って大丈夫なのかと思う抜けた御仁も多数おられようが、心配しなくてもあなたが毎日使っている歯磨き粉、ちゃんと成分とか効能とか全部具に分かっているだろうか?分かっていないけど使っている人がほとんどの筈だ。油の心配をする前に口に放り込む歯磨き粉の心配をした方がいい。問題は役に立つかどうかである。

Krytox GPL商品は基油粘度が型番の通りになっており、100から107まである。102以下はもうサラサラを通り越している。

上掲写真はワタシが使っているKrytox GPLグリースだ。Krytoxベースのグリスに防錆剤を添加したタイプである。

このKrytoxを添加している事を売りにしている商品はちょくちょくあるが、そんなものより「Krytox」銘で売っているDuPont KrytoxはKrytoxだけで出来ている「純生」商品だ。時々指摘される「ワコーズの105に果たして何gのKrytoxが入っているか、分かったもんじゃない」のような問題はDuPont謹製Krytoxを買ってしまえば問題ない。全部Krytoxだ。

どうもこのKrytox、セラミックベアリングと最高に相性がよいらしい。
セラミックベアリングはフッ素潤滑剤との組み合わせが一番なのだが(なんせフルセラミックベアリングのリテーナは十中八九テフロンで出来ている)、そのフッ素系潤滑剤の親玉たるKrytox、相性が良くない筈がない。

余り知られていない?が、Lightweight Obermayerのベアリングは、グリスではなくKrytoxオイルが封入されている(Obermayerさんが一個一個作っていたモデル当時の話。今のは調べていない)。一流はちゃんと知っているんだね。

Krytoxと一口に書いても流石産業用だけあって物凄く種類があり、真空ポンプ用だの何だの、分からない人間が種類の表を眺めていると頭が痛くなりそうなので、取りあえず一般向けっぽいKrytox GPLにした。

問題は、あまり売っていない事だ。

探してみれば分かるが、ワコーズの105などは掃いて捨てるほど売っているのにホンモノのKrytoxそのものは元が産業用なせいか小売りではなかなか売っていない。普通にWebショッピングでポチっとな!と買うわけに行かないのだ。

そして驚くほど高い。

グリスなど、最小梱包単位の227gチューブでカルく1万円以上する。んなアホな!と驚くような値段だ。とにかく純正Krytoxを買おうとするとどう足掻いても福沢諭吉必至だ。シャレで試し買い出来るリミットを超えていると思う。

だが、

敢えて云おう。他のグリスなどカスであると!

一度Krytox潤滑を体験すると、他のグリスなど廃油の寄せ集めにすら思える。

ワタシは最近ことある毎に人にオイルやグリスをプレゼントしているが、別に急に気前が良くなったからではない。二度と使う予定が無くなったからである。

|

« Le Tour de France 2007 | トップページ | 2008年10月24日 »

コメント

 はじめまして。いつも楽しくそして参考にこのブログを拝見させて頂いております。
 ここに記載のkrytoxのGPLグリスは何番を御使いですか?私も是非このグリスを使ってみたいのですが、推奨温度領域の違いで基油粘度にいろいろな種類があってどれが最適なのか判りません。用途はセラミックベアリングです。
 選択のアドバイスなど頂ければ幸いです。宜しく御願い致します。

投稿: yoshi | 2008年2月20日 (水) 06:58

yoshiさんはじめまして。
これからもよろしくお願いします。

Krytox GPL greaseですが、私は現在ハブに223をテスト中(もちろんセラミックベアリング)です。
特に問題はないように思います。
また、それはもう物凄い回転になります。

特に意味のない効果としては、Fulcrum(カンパ)のフリーのラチェット音まで気持ち悪いくらい静かになります。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年2月25日 (月) 22:27

 こんばんは!アドバイスありがとうございます。
 LIVESTRONGさんのブログに触発されて只今セラミックベアリングを注文中です。早速krytoxのGPLグリースを入手して使ってみようと思います。”開いた口が塞がらない”位よく回るホイールを是非見てみたいと思います。

投稿: yoshi | 2008年2月25日 (月) 22:55

 こんにちは!yoshiです。
 とりあえずGPLグリスを入手することができました(確かに高いですねー。清水の舞台からダイブしました)。
 でLIVESTRONGさんのアドバイスをよく読まずに、うっかり203を購入してしまったのですが、223との違いである防錆剤はやはり重要なのでしょうか?セラミックベアリングについては錆の心配はあまりしなくても良いとは思うのですが、フリーなどの金属部分に塗布する場合にはやはり防錆を考慮すべきなのでしょうか?
 アドバイス頂ければ幸いです。

投稿: yoshi | 2008年3月 8日 (土) 07:50

こんにちは。
Blogを参考にさせていただき、Krytox GPL223とG3相当の窒化珪素球を入手して、ハブベアリングを交換しトライボロジの限界に挑戦しました。玉当たり調整を済ませ、30kmくらい乗りましたが車輪の回転のなめらかさやハブから聞こえる音の違いがはっきりわかりました。もっと長く乗ると、疲労への違いも分かってくるのではないかと思います。あと、Krytoxの柔らかさを見て、ミニ四駆のハブにつける田宮セラミックを思い出しました。

ベアリングとグリスで約2万かかりましたが、回転のなめらかさが病みつきになりそうです。どうもありがとうございました。

投稿: atm | 2008年9月13日 (土) 15:59

こんにちは!
クライトックスGPL223とG3相当の窒化ケイ素球をハブベアリングに使用して、1000km走行後に分解し、グリスの
劣化を見てみました。玉押し玉受けの汚れていない部分は白い色から、フィニッシュラインのテフロングリスの
ような肌色に変色していました。

一方、汚れた部分は明るい灰色のようになっていて、全体的には乾いて粘度が少し上がった感じです。
蒸発圧がとても低いことが特徴でしたが、基油が離油して少しずつ蒸発してるのでしょうか?
計測装置を使っているわけではなく見た目でモノを語ってしまっていますが、少々、不思議です。

玉押しの窒化ケイ素球が当たっている部分はごく僅かに凹んでいる?(磨かれている)ように
見えました。だた、これは私の玉あたり調整が悪かったのかも知れません。

宇宙用途では基油が143ABベースの、クライトックスグリースが蒸発損失も低く盛んに使われているようです。
価格も性能も明らかに過剰スペックですが、とても気になりますね。

投稿: atm | 2008年10月26日 (日) 22:11

yoshiさん、防錆剤入り/なしについてですが、ハイブリッドベアリングつまり玉受けなり玉押しなりに鋼が使われている以上は防錆剤入りでそれなりに御利益があると思っております。

atmさんまいどです。
ちょうど私自身たまたまハブを分解清掃する機会があったのですが、特に変化はありませんでした。走行は2000kmです。磨かれたような感じになるのはほとんどの場合それで正常です。鋼で玉押し玉受けを作っている以上、どんなベアリング使ってもそうなります。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年10月28日 (火) 17:46

LIVESTRONGさん、初めまして。YAMAと申します。
Krytox、すごい性能ですね。大変興味持ちました。
ところで、グリスではなく、チェーン用オイルでもやはり有効でしょうか?
その場合、何番が一番チェーンに適しているか、LIVESTRONGのご意見アドバイスあれば
お願いします。GPLの104が良いでしょうか?それとも100や101のような低粘度の方が、
チェーンには良いのでしょうか?

買って試してみるのが、正しい人柱だと思いますが、あまりに高価なので、もし既に
ご経験済みでしたら、アドバイスお願いします。

投稿: YAMA | 2010年10月13日 (水) 00:20

LIVESTRONGさん
はじめまして、クロロと申します。
LIVESTRONGさんの記事を読みましてkrytoxを購入しました。
それでYAMAさんコメントにありますチェーン用ですが、私も気になってメーカーに問い合わせたところオイルには防錆剤が入っておらずチェーンに塗布しても雨などで流れ出て錆びると回答を受けました。
塗布した後は効果がありますと思いますがその後はどのくらい持つかわからないとの事です。

投稿: クロロ | 2010年10月28日 (木) 19:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 王様:

« Le Tour de France 2007 | トップページ | 2008年10月24日 »