謎のステム
2007年のLe Tour de France
ASTANAのKashechkinが、何故かEASTONのステムを使わず謎のステムをASTANAカラーに塗って使っているのが一部で話題になった。
正体はコレ。
楕円チェーンリングで知られるROTORの製品なのである。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007年のLe Tour de France
ASTANAのKashechkinが、何故かEASTONのステムを使わず謎のステムをASTANAカラーに塗って使っているのが一部で話題になった。
正体はコレ。
楕円チェーンリングで知られるROTORの製品なのである。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今期限りで解散が決まったDiscoveryChannelのGeorge Hincapieが、来期T・Mobileで走ることになった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「変速性能を向上させ、耐摩耗性に優れたセラミックテフロンコーティング」とかなり大層なお題目を掲げるSTRONGLIGHT社の「CT2」コーティング。
だが、実際に一定期間使ったことがある人ならみんな知っている。
このコーティングは500kmさえもたずにハゲる。
旧 大日本帝国大本営発表でさえ「その能書きはやめとけ」と忠告しそうなレベル。500kmもたない「耐摩耗性に優れた」って何のジョークだよ。
覚悟して使うことだ。
もしくはコーティングなど気にせず使う。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
EOS-1Ds MarkIIIの発表直後、Nikonも遂にフルサイズのNikon D3を発表。
Nikonは35×24mmフルサイズは今後もやらないんじゃないかと何となく思っていたので意外。
しかもフルサイズの新レンズも5本出して、これはどう見ても本気。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
先日ちょっと書いたとおり、Selle SMP strike full carbonの切削は完了し既に使用しているのだが、記事には書いていなかったので掲載。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
いやもー、すんげえすんげえ。
ひさびさに腹の底からたまげた商品を発見。
その名は「Slipstreamz」
何と「ヘルメットのストラップに取り付けるエアスポイラー」である。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
Le Tour de Franceを題材にしたゲームがある。
wiiリモコンで走るわけではない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年からASSOSは新ジャージ発売に併せ春夏ものベースレイヤー(インナー)が一新されたが、冬用は新製品が出なかった。
知ってる人なら今更議論の必要もないが、自転車用の服で一番要求される性能レベルが高いのは冬用だ。
ASSOSはエアブロック生地使用の豪勢な冬用で絶大な定評を誇るし、インナーも良い。PowerStatic+は私も愛用しているが大変快適だ。
しかし、買う気ならしばし待て!
2008年モデルとして、秋冬用の新しいベースレイヤーが発売される。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Vuelta a Espana主催者は、チームASTANAの招待を取り消した事を発表
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年のLOOKは「586」が出るそうな…。
パッと見は595とソックリさんなんだけど、シートチューブとトップチューブ/シートステーの接合が595と異なるのは見た目で分かる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
LEW Racingが“Sub 1000 Clincher”ホイールとして発売予定であるVC-1のリリースが9月から12月に延期となっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チームASTANA、いよいよ終了かと。
Vinokourovの献身的かつ強力なアシストにして同郷カザフスタン出身、Kashechkinも抜き打ちドーピング検査でクロ。
奇しくもVinokourovと同じく輸血による血液ドーピング嫌疑。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前からSelle SMPサドルについては散々書いてきた。
私の愛用はstrike composit
これは依然変わる気配すらない。
strike carbonの方が軽いのだがcompositeの圧倒的な乗り心地の良さの前には霞んでしまう。
何故か。
以前も書いたとおり、strike carbonの方が軽くて薄いのに何故かカチコチなのだ。
strike compositも所詮はベースに皮一枚貼っただけ。そんなに違う訳はないのに、である。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
遂にLightweightもやる。
EUROBIKEに「Lightweight Standard C」を出品することを公表。
CはClincherのCである。
LEWのVT-1Cとどちらが速く製品化に漕ぎ着けるか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、筋肉増強剤の使用でシロ判定されたばかりのIvan Mayoが、今度はLe Tour de Franceの休息日に行われた抜き打ち検査でEPO(Erythropoietin 造血剤)陽性と判定され、チームからあらゆる選手活動の即停止を申し渡された。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント