DURA-ACEホイールの母
以前取り上げたPark Tool謹製、市販至高のフレ取り台。
ところがこの写真、何とシマノのDURA-ACEホイール組み立て工場内なのだ!
つまりSHIMANOもコレを使っているわけだ。
さすがにメーターは純正ではなくデジタルのもの(しかも高そうなの)を組み込んであるが、ベースとしては完全にアレだ。
やっぱりいいものはいい。
| 固定リンク
« いよいよ | トップページ | 今年も歪みっぱなし »
この記事へのコメントは終了しました。
« いよいよ | トップページ | 今年も歪みっぱなし »
以前取り上げたPark Tool謹製、市販至高のフレ取り台。
ところがこの写真、何とシマノのDURA-ACEホイール組み立て工場内なのだ!
つまりSHIMANOもコレを使っているわけだ。
さすがにメーターは純正ではなくデジタルのもの(しかも高そうなの)を組み込んであるが、ベースとしては完全にアレだ。
やっぱりいいものはいい。
2008年2月24日 (日) All-category Road Bike Talk, 工具好き・メンテ好きは死んでも治らない | 固定リンク
Tweet
« いよいよ | トップページ | 今年も歪みっぱなし »
この記事へのコメントは終了しました。
« いよいよ | トップページ | 今年も歪みっぱなし »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
毎度です。
これ、以前あったシマノマレーシア工場取材時の写真ですよね?
確か、このメーターとPCを接続して振れデータを記録までしていたように見えました。
この工場では、DURA ACEだけ扱いが全く違いましたね。
投稿: Carbon_Cloth | 2008年2月24日 (日) 12:20
パークツール製のやつとは台座部分からして
似ても似つかない作りなんですけど、
これがパークツール製だという情報はどこで
入手されたのでしょうか?
ハブ固定部分もずいぶんと厚いようです、
自分が使っているパークツールの振れ取り台と
比べても。
それともシマノが特注したという意味なのでしょうか?
投稿: aira | 2008年2月25日 (月) 20:46
Carbon_Clothさんまいどです。
その通りマレーシアです。
PCで管理ですか。
SHIMANOがDURA-ACEネームのホイールにかけてる意気込みが分かりますね。
airaさん、残念ですが台座部分からして思いっきりパークツール製丸出しです。見えている部分の全てが、現在絶版になったTS-3です。
本文冒頭でも書いております通り、TS-3は過去に当Blogで取り上げておりますので、よろしければご覧下さい。なお本文中にもリンクを追加しておきました。
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/05/parktool.html
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年2月25日 (月) 22:16
なるほど、TS-3ですか。
市販至高の振れ取り台とあったので、生産中止になったTS-3とは
至りませんでした。
ところでLivestrongさん、掲載されている写真は
マレーシアの工場に直接見学に行かれて撮影されたのでしょうか?
私もどこかで似たような写真を見た気がするのですが
思い出せません。。。
投稿: aira | 2008年2月26日 (火) 21:27
いいなぁ。これだと安定してできるなぁ。
ちなみに隣の電子天秤が気になります。
重量確認もここでやってのかな?。
アンバランス量もどっかで管理してると思うんだが
・・・そんな不良はココでは出ないのか。
投稿: なんぱく | 2008年2月28日 (木) 17:37