« 北見サイクルふたたび | トップページ | 刻印アリ »

2008年5月22日 (木)

79DURA-ACEの目玉商品

Giro d'Italia 2008で使用中の新DURA-ACE
その中で、地味だけどデッカい変化をしたのがこれだ

85438

「CN-7900」となるであろうチェーン。

中空ピンを採用し、プレートも穴あきだ。高級品であるKMCの10SLと何ら変わらない作りに進化している。

現行シマノチェーンもKMCがOEM生産しているのは知る人ぞ知る公然の秘密なのだけど、79チェーンがKMCブランドの高級チェーンとほとんど同一の作りにまでなってしまうとは驚きだ。

現行78チェーンも、半端な社外品を使うと「高くて変速性能が落ちる」だけに終わるくらい完成度は高い。チェーンは変速に関して物凄く重要な仕事をしており、インデックスシフトが使えるようになったのは明らかにスプロケットとチェーンの進化のお陰である。RDはそれらスプロケットとチェーンに仕事をさせているだけのことで、仕事をしているのはチェーンとスプロケットだ。

8速が9速に増え更に10速に増えた今、チェーンに要求される内容は加速度的にシビアさを増している。

かつては切ったり繋いだりホイホイやっていた(あまりホイホイやるのはよくないが)し万km単位で使えたチェーンなのに、変速性能の向上と幅を狭くすること、そして信頼性を全て満足させるためピンはプレートをカシメて固定する方式に変わり、一度抜いたピンは再利用不可。多段化によってどんどん斜めに走るようになったチェーンでは、そう作らなければ要求を満足できなくなったのだ。仮に抜いたピンを無理に使い回すと呆気なくチェーン切れを起こしてしまう。そして寿命は激減し、5000km走れば使いすぎだ。かつてカンパが10速化した直後、プロのレースでは毎日チェーンを交換したそうだ。そのくらいチェーンは難しい。今でもプロツアーチームがSRAMコンポにCN-7801を使っている事があったりするくらいで、DURA-ACEグレードでも安い店で買えば3000円でお釣りが来る消耗品なのに、凄くシビアなパーツなのである。

CN-7900の値段が幾らになるのかはまだ分からないが、KMC 10SLの半額くらいで買えてしまう事になるのはほぼ間違いない。

DURA-ACEチェーンの値段でKMC 10SLが買える

のが79時代だとすれば、コンポ全体としては現行78を使い続けたとしても恩恵に与れる時代になることは間違いない。これは素晴らしいことだと思う。

|

« 北見サイクルふたたび | トップページ | 刻印アリ »

コメント

これ、他と違ってインナープレートが穴あきなんですよね。

投稿: ななし | 2008年5月22日 (木) 02:03

本当に凄いですねぇ。
メカといいチェーンといい、悉く詰めてくる。
日本のメーカーとはかくも恐ろしや、といったところでしょうか。

これだけやられたらCampaを使う私もSHIMANOに移行せざるを得ないし、
SHIMANO以外のコンポを使うといよいよマニアックと言われてしまう時代が来ますね。

投稿: 猫の郵便屋 | 2008年5月22日 (木) 10:27

猫の郵便屋さん、はじめまして。

>日本のメーカーとはかくも恐ろしや、といったところでしょうか。

カンパレコードの10速用チェーンは既に穴あきになってますが、
日本のメーカは一般に部分最適が得意で、こういう漸進的なカイゼンは確かに強いですね。

STIや今度の電動コンポ等、信頼性を伴ったイノベーションを実現し、かつ
小さなカイゼンを積み上げられるシマノはさすがリーディングカンパニーというところでしょうか。
自動車メーカーで言えばトヨタ的なやり方ですね。

大メーカーの弱みは、新しい技術は他社が最初に開発したり世に出したりする傾向があるので、
基本特許を握られると出したくても出せない/特許回避のために多大な労力がかかり高くつく
リスクがあるというところでしょうね。

カンパに(安いので)DURAのチェーンを使っている私は
このチェーンにもお世話になりそうです(笑)。

投稿: greenmochi | 2008年5月22日 (木) 16:23

画像を見る限り、接続はアンプルリンクピンみたいですね。
どうせならKMCのミッシングリンクにしてしまえば良いのに。

投稿: | 2008年5月22日 (木) 23:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 79DURA-ACEの目玉商品:

« 北見サイクルふたたび | トップページ | 刻印アリ »