簡単なルールだから守れるとは限りません
以前ちらっとだけ見た、「TTを速く走るためのXケ条」のようなページがあった。
海外のサイトだが、ブックマークしなかったことが惜しまれる。
覚えている限りでは
- エアロホイールを履く。
- エアロフレームを使う。
- ボトルは空でもいいから装着すべし。(ボトルは装着した方が空力が良くなるのが実験からも分かっている)
- エアロバーを使う。
- エアロヘルメットを被る。
- オーバーペース厳禁。
- …
10くらいまであったような気がするが、これ以上思い出せない。
案外特に目新しい項目は無かったりするんだけど、それでも全部きちっと守るのは難しい。オーバーペースとかね。力を少しも余さず、しかしガス欠はせずに走りきるのは、言葉では一言だけど実際にキッチリやってのけるのが容易なことではないのはやってみた人なら分かることだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも楽しく拝見しております。(特に名乗るほどの者ではございません)
10年ほど前に何かで読んだネタですが、「TTでのギアの選択方法」と題して
1.脚が限界ならギアを下げよ
2.心肺が限界ならギアを上げよ
3.両方なら正しいギアだ
というのがありました。あながち冗談だけでもないかなぁ、なんて思ってしまいます。
投稿: | 2008年5月 9日 (金) 07:16
長野の某ローカルレースのテクニカルガイドにTT論が載ってましたよ。。
http://homepage3.nifty.com/equipeazumino/kiso/kiso.htm
投稿: 通りすがり。 | 2008年6月 3日 (火) 00:10