« V2 Boomerang Vol.10 | トップページ | 自力勝負 »

2008年7月26日 (土)

Q and A

質問や小ネタなど

愛用のタイヤは。

TTにはVELOFLEXのServizio CorseかCarbon、それ以外にはCarbonです。トレーニングにはMICHELINのPRO2 Raceを使っています。これは単にPRO2 Raceの在庫がまだまだあるからで、使い切ればPRO3 Raceになると思います。

XeNTiSの取り扱い先は。

ごく最近、トライスポーツが正規輸入を開始しています。

使っているKrytoxグリスはなぜ防錆剤入りの22x系ですか。

フルセラミックベアリングにしか使わないなら防錆剤は無用(邪魔)ですが、そうでない事の方が多いからです。逆にフルセラミックベアリングはグリスなしで使えますのでKrytoxオイル使います。

SRAMのシフトレバーは良くできていると思いますか。

前に書きましたが、シフト操作がやたら重いのと、ローの時に誤ってシフトダウン操作するとシマノやカンパはスカるだけなのにSRAMはシフトアップしてしまって超ウザいのが大きな欠陥だと思います。(ちゃんと整備されているSRAMシフターではこの現象は起きないそうです。が、私が触ったサイクルモードの展示車・試乗車及び友人・知人が乗っているSRAMコンポのロードで全て同じ現象が起きまして、私はまだこの現象が起きないSRAMに触ったことがありません。どうやら世には「整備不良のSRAM」が溢れかえっているようです)

トップノーマルFDは魅力的だと思います。

技術的な事は分かりませんが、何故どこも作ろうとしないのか私は不思議です。

カンパも使う人だったんですか。

カンパもではなく「なんでも」使う人です。例えばシフトワイヤーなど、まだ書いてないだけで実際に使ったことがあるものだけで10種類オーバーです。なおエルゴパワー以前のかなり前からFDはカンパです。

ブレーキはNEGATIVE Gですか。

その通りOVAL A900のFにはZERO GRAVITYのNEGATIVE G、Millennium stiff+にはax lightness PERSEUSです。Rは常にPERSEUSです。

ポジションがロード的になってきてます。

エアロバー使用不可ルールで走る鈴鹿に合わせてロード的にしました。TTの時はまたぐっと前転させると思います。

|

« V2 Boomerang Vol.10 | トップページ | 自力勝負 »

コメント

トップノーマルのFDは過去にサンツァーが出していました。サンツァーはRDはローノーマルでFDはトップノーマルという主張があったようです。
RDはかしめてあるピンを抜いたりするのが難儀ですが、FDなら比較的簡単にトップノーマルに改造できます。カンパのFDを試しにばらして、スプリングを反対にしただけでもトップノーマルになりました。変速性能などを考慮すると、スプリング強度など試行錯誤はやや必要とは思いますが、やってみる価値はあります。

投稿: ランス | 2008年7月26日 (土) 13:11

なんでも使ってみないと気が済まないというような性質は、
どこか私と似ているなぁと思い読ませて頂きました。

私の場合一つのフレームだけを使い続けるという
意志の強さはありませんが。

投稿: 猫の郵便屋 | 2008年8月 1日 (金) 21:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Q and A:

» SRAM使いへの道11 - よくある誤解 [konmai.net]
前々から書こうと思っていたネタを、いい機会なので引っ張り出してみた。LIVESTRONG MODERATELY. : Q and AよりSRAMのシフトレバーは良くできていると思いますか。前に書きましたが、シフト操作がやたら重いのと、...... [続きを読む]

受信: 2008年7月26日 (土) 18:39

« V2 Boomerang Vol.10 | トップページ | 自力勝負 »