« MAVIC come back. | トップページ | EUROBIKE2008 「グラムいくら」の世界 »
EUROBIKE 2008
何とDURA-ACE Di2の操作体験ブースあり。
2009春発売予定なのに、もう一般人に触らせている。
写真も全部公開済みだし、作りは明らかに「量産型」なので、今更使ってみての観想をフィードバックする段階でもないだろうが、余裕なのか今からPRなのか。
Di2のデュアルコントロールレバーが何故あんなに軽いのか、この写真を見ると何となく納得する。いかにも贅肉が削り取られたレバーで、ST-7900のように変速機能を機械的に持つ必要がないからミニマムな作りになっている。特にブレーキレバーのシェイプが印象的だ。
2008年9月 8日 (月) All-category Road Bike Talk | 固定リンク Tweet
無茶苦茶久しぶりに書き込みです。 Di2ですが、鈴鹿ロードのブースにも展示があって、触り放題でしたよ。 レバーのタッチは非常によく出来ていましたね。変速スピードも速いですし、バッテリー切れが恐いだけで、落車に対しても、どこを壊すかを(正確には外れる)考えられていて、非常に良い製品ではないでしょうか。
ただ価格は78デュラの2倍程度になるようです…
投稿: TIME&Lightweight | 2008年9月 9日 (火) 21:26
ついでと言ってはなんですが。 ・ディレイラーに接続されるコントロール用ケーブルは、脱着用に専用工具が用意されている。 ・展示車はコントロールケーブルをBB下から内蔵処理してダウンチューブ上部へ。市販品も内蔵処理前提になる可能性大とか。 ・リヤディレイラー付近のコントロールケーブルの取り回しは、製品に同梱される、専用のテープで固定してほしい。タイラップ等の汎用品は止めてほしいとの事。 ・防水機能の確立に数年をかけて開発したので、エアラインのように短命で終わらすつもりも予定も無いとか(笑)。
投稿: コロッケうどん | 2008年9月11日 (木) 21:22
TIME&Lightweightさんお久しぶりです。 そうなんですか鈴鹿で触れたんですか。 それは惜しいことをしたな〜。 落車したときの壊れ方まで想定して作ってあるのは海外のニュースでも書かれてますね。シマノらしいなあと思います。
コロッケうどんさんまいどです。 ケーブルの脱着専用工具も既に写真が出回ってますね。 「タイラップで縛らないで欲しい」は、中の配線へのダメージを考えれば当然かなと思います。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年9月11日 (木) 21:52
> 落車したときの壊れ方まで想定して...シマノらしい
STIの場合、変速系統が外側で、もろにブレーキレバーに直結していて落車時に壊れやすいといわれたから、その反省からではないでしょうか。カンパ自身が言っていたかどうかは知りませんが、エルゴパワーは変速メカがブレーキレバーの内側にあるので、落車時のダメージが少ないと思われていますよね。
投稿: ランス | 2008年9月11日 (木) 23:38
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: EUROBIKE2008 「Di2あります」:
コメント
無茶苦茶久しぶりに書き込みです。
Di2ですが、鈴鹿ロードのブースにも展示があって、触り放題でしたよ。
レバーのタッチは非常によく出来ていましたね。変速スピードも速いですし、バッテリー切れが恐いだけで、落車に対しても、どこを壊すかを(正確には外れる)考えられていて、非常に良い製品ではないでしょうか。
ただ価格は78デュラの2倍程度になるようです…
投稿: TIME&Lightweight | 2008年9月 9日 (火) 21:26
ついでと言ってはなんですが。
・ディレイラーに接続されるコントロール用ケーブルは、脱着用に専用工具が用意されている。
・展示車はコントロールケーブルをBB下から内蔵処理してダウンチューブ上部へ。市販品も内蔵処理前提になる可能性大とか。
・リヤディレイラー付近のコントロールケーブルの取り回しは、製品に同梱される、専用のテープで固定してほしい。タイラップ等の汎用品は止めてほしいとの事。
・防水機能の確立に数年をかけて開発したので、エアラインのように短命で終わらすつもりも予定も無いとか(笑)。
投稿: コロッケうどん | 2008年9月11日 (木) 21:22
TIME&Lightweightさんお久しぶりです。
そうなんですか鈴鹿で触れたんですか。
それは惜しいことをしたな〜。
落車したときの壊れ方まで想定して作ってあるのは海外のニュースでも書かれてますね。シマノらしいなあと思います。
コロッケうどんさんまいどです。
ケーブルの脱着専用工具も既に写真が出回ってますね。
「タイラップで縛らないで欲しい」は、中の配線へのダメージを考えれば当然かなと思います。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年9月11日 (木) 21:52
> 落車したときの壊れ方まで想定して...シマノらしい
STIの場合、変速系統が外側で、もろにブレーキレバーに直結していて落車時に壊れやすいといわれたから、その反省からではないでしょうか。カンパ自身が言っていたかどうかは知りませんが、エルゴパワーは変速メカがブレーキレバーの内側にあるので、落車時のダメージが少ないと思われていますよね。
投稿: ランス | 2008年9月11日 (木) 23:38