« 先鋭的なようで保守的 cervelo P4 | トップページ | いらいらするんですけど »

2008年9月30日 (火)

名付けるなら「lens effect」か?

以前も取り上げたディスクホイールの空力について、小ネタ。

Drawing_aero_4

レンズシェイプのディスクホイールが及ぼす空力効果。

これはLEW Racing製ディスクホイールの形状理由を図示したもの。
レンズシェイプ型だと足が産み出した乱流を収束させるような効果が期待できるのだそうだ。

自転車に関しての空力研究は、正直「始まったばかり」なのだと思う。
研究が進めばこれからもどんどん新しい最適化、それこそ「えええ???」と思うようなモノが次々登場してくるに違いない。

|

« 先鋭的なようで保守的 cervelo P4 | トップページ | いらいらするんですけど »

コメント

こんにちは。足はかなり空気の流れを乱している
ものなのですね。このディスクにはその整流効果があるのですね。

関係ないことで恐縮ですがトップの画像のディスクホイールはどこの物なんですか?

投稿: matsuda | 2008年10月 3日 (金) 07:50

matsudaさんまいどです。
足の乱流は凄いですよ。随分前にも書きましたが、後輪にエアロホイールを使っても卓上の計算ほど効果が出ない原因が足にあります。足が物凄く気流を乱すので、綺麗な空気を切り裂けるフロントホイールほど計算通りのエアロ効果を出せないのです。

これからの後輪用エアロホイールは、足が出した乱気流をどうやって整流するかを考えたものが多くなってくると思います。

足のエアロ!?に関しても研究は既になされてまして、足を止める場合、クランクを水平にして両足を同じ高さにするよりも片方を真っ直ぐ下まで下げる方が空気抵抗が少ないそうです。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年10月 7日 (火) 08:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名付けるなら「lens effect」か?:

« 先鋭的なようで保守的 cervelo P4 | トップページ | いらいらするんですけど »