« 5人目誕生までカウントダウン | トップページ | 3連覇消滅(片方の) »

2008年9月22日 (月)

待望(?)のカーボンレール登場

Selle SMPのサドルに、2009年モデルから「カーボンレール」が加わる。
従前full carbonにのみ使用されていたカーボンレールを、他のラインにも使用した軽量バージョンだ。
現行品を焦って買うのはちょっと待った方がいいかも。

2年前のサイクルモードでSelle SMP full carbonがお披露目になったとき、私は

「いや、コレじゃなくて、compositeのカーボンレールが欲しいんですけど。carbonとcompositeで触って1秒で分かるくらい硬さが全然違うでしょ。compositeの軽い奴が欲しいんです。carbonもfull carbonも無駄に硬いですから」

と代理店の人に直訴した。代理店の人も、carbonが明らかに体重80kgくらいある人間で丁度よさげの硬さである事は認めていた。軽い人間にとって、あの硬さでは全然しならないのだ。仕方がないので改造して何とかしたわけだが、定価8万以上するサドルをゴリゴリ削るなど普通の人にとっては完璧に狂気の沙汰だから、改造しないで済んだらそれに越したことはないし、compositeの場合は表面が皮なのでケツが滑ってすぐ動く問題が起きないのも良い。2年越しでやっとこさ願いが叶ったようだ。だいたいcompositeが「クッション一切なしのクセして200g」なのが問題だと思うのだが。クッション無しサドルとしては明らかに重すぎるだろコレ!

どのレンジまでカーボンレールが加わるのかはっきりしたことは分からないけど、composite、evolution、stratos、gliderには加わるようだ。

ただ、このSelle SMP謹製カーボンレール、手放しで喜べるモノではないので要注意。

レールの上下にステンレス?の補強が入っているせいで上下が一般的なものより1mm強太く、2本締めのヤグラのほとんどは問題ないが、1本締めヤグラの場合、形状的にどうあってもヤグラを削らない限り装着できないシートピラーがかなり存在する。

また削るのかよ!

削らせるのが好きなメーカーだなぁ。

|

« 5人目誕生までカウントダウン | トップページ | 3連覇消滅(片方の) »

コメント

私はRegalで落ち着いたのでスルー
Compositeも試したのですが、座り初めは良いものの段々と痛くなって、30分~1時間で限界です。(乗車時体重は50kg前後)

投稿: 猫の郵便屋 | 2008年9月22日 (月) 21:30

初心者ながらCompositeを使用していますデス。
(生意気ですいません)で、気づいたのはcarbonが硬いのは、構造上だけでなくCFRP製のためではないかと。対してCompositeはプラスチック+カーボン繊維の粉?のため、材質自体柔らかいのではないかと。レールの鉄も「しなり」に有効に働いてる感じです。カーボンになると、その辺のバランスが気になるところです。

投稿: 若葉マーク | 2008年10月14日 (火) 02:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 待望(?)のカーボンレール登場:

« 5人目誕生までカウントダウン | トップページ | 3連覇消滅(片方の) »