« わざとだよね…? | トップページ | CYCLE MODE 8 Ivan Basso »

2008年11月13日 (木)

CYCLE MODE 7 eebrakeお目見え

驚くべき事に、出荷開始されて間がないeebrakeが既にさり気なく登場していた。

Sany1043

出品していたのは、O,SYMETRICであるとかLEW PRO VT-1であるとかの“濃い”グッズばかりを扱う輸入代理店ゼータトレーディング。とても納得の行く「らしい」チョイスだと思った。

キャリパーの引きのスムーズさがとても印象的。
“軽さ”ではなく、スムーズさなのだ。高い精度のベアリングが各所に入っているようなイメージ、とでも表現したい。タッチはとてもカッチリしている。

現在ゼータトレーディングの人が試用中で、作りの良さは抜群だしよく効くのも確かめたが耐久性があるのかどうか等の点で今様子を見ているところだそうだ。

「扱いたいとは思って居るんですが…」と複雑な表情。

とにかく元値が高いので、扱っても利益らしい利益が出ない商品になりそうだと。既に1個サンプルを取ってテストしているので当然ながら現状赤字。売るとしたら少なくとも6万円にはせざるを得ないが、6万円もするブレーキを10個売ってやっとトントン。でもこのやたら高いブレーキがジャンジャン売れる筈もない。商品としての「うまみ」は全然ないらしい。しかし「でも、うちがやらなかったらきっとどこもやりませんよね」と笑っておられたのが印象的。ゼータトレーディングは男前だなあ(笑)

写真で見ていてシルエットが小さいことは認識していたが、実物も確かに小さかった。普通のデュアルピボットキャリパーより一回り小さい感じで、これは確かにエアロかな。

Sany1041

シートステーに“入り込んで”しまうサイズである。

|

« わざとだよね…? | トップページ | CYCLE MODE 8 Ivan Basso »

コメント

ゼータさんでこのブレーキを見かけたとき、こちらで紹介されていたブレーキだとすぐにわかりました。
「取り扱い始められたんですか!?」と聞くと、LIVESTRONGさんが書かれてるのと同じようなことを言われました。
試用中で、耐久性がどうなのか・・・。
扱いたいとは思ってるんですが・・・。
髪の長い眼鏡かけられた男性スタッフさんが言われてましたね。
トライスポーツとはまた一味違った(トライスポーツ以上にマイナーな??)商品を扱われるゼータさん。
儲けは少ないかもしれないけれど、こういう代理店さんが扱ってくださらないと一般のユーザーには手が届かないですからね(苦笑
ぜひとも思い切って扱っていただきたいものです。
あとマッハワンのマグネシウムリムはメーカーが製造を中止してしまったという話でした・・・。
ほしかったのに悲しい・・・。

投稿: 秦璃@機材ヲタクw | 2008年11月13日 (木) 08:44

この自転車は東京のCYCLE CUBEさんで組まれたようですね。
http://cyclecube-shibayama.sblo.jp/

このお店、今はやっていないようですが以前O,SYMETRICを貸し出したりしていたりとなかなか面白いお店です。

投稿: ぶち | 2008年11月13日 (木) 10:26

軽くて「止まる」というのは凄いですが、オンライン直販でも$560ってのは高いですね。私は少しでも貧脚をカバーするため、軽量パーツで組んでおり、ブレーキはToken Acuraを使っていますが、正直下りでは怖いです。Weightweeniesでは軽量ブレーキではKCNCの評判が良いですが、それでも制動力は105並とのことですから、軽量でDura並というのは恐れ入ります。

投稿: 元 | 2008年11月13日 (木) 17:19

秦璃@機材ヲタクwさん、まいどです。Mach1はやっぱり酸化問題をクリアできなかったんじゃないかなあと思います。2007年かなり大々的に売り出しだDMTのマグネシウムソールも完全撤退しました。一旦表面処理がハゲてしまったらそこから物凄い勢いで錆びてボロボロになってしまう耐久性の問題をクリアできなかったのでしょう。

ぶちさん、貴重な情報ありがとうございます。Krytoxグリスを小売りしていたり、相当に濃いお店ですね。

元さん、確かにeebrakeは高いなあと思います。仰るとおりSWISSSTOPのYellow付きだと560ドルですからね。でも、ZERO GRAVITYの値段を見ればそんなに高くないどころかむしろ安いか?と思わされてしまいますね(苦笑)

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月13日 (木) 20:33

なんと、ご返信いただけるとはうれしい限りです!!(去年の6月からロード始めたのと同時期から見させていただいております。
LIVESTRONGさんの記事は機材ヲタクのバイブル??情報源ですからね♪

マグネシウムリムの耐久性の問題、了解しました。
そんな裏があったんですね・・・。
まったく知りませんでした。
ゼータさんの長髪のお兄さんは「材料コスト高騰が原因ですよね??」「そうですね、ボクも欲しかったんですが、メーカーが生産中止してしまったので次入るのが最後です。
ほかにはアメクラが出しているホイールくらいですかね。」
「予約は受け付けてません、手に入らなくてもいいというのなら、先着順で入荷したら連絡する旨の対応なら出来ますが・・・。」
とおっしゃられてました。
まさか、そんな問題があったとは・・・。
カーボンホイールよりも怖いぢゃないですか・・・。
ゼータさん、AeroLite Pedals(http://www.aerolitepedals.com/products.htm)扱ってくれないかな・・・。
もうオーブペダルがないので、「ただのぼう」ペダルこれ位しかないみたいですね。(性能は未知数ですが・・・。

少し話がそれますが、明日シルベスト梅田でReynolds Attack買ってきます。
16日には試乗会ありますね♪(もちろん参加してきます!!
インテックス、フレームの試乗ばっかでホイールの試乗が無いから面白くないです。(ぇ

投稿: 秦璃@機材ヲタクw | 2008年11月13日 (木) 21:22

>明日シルベスト梅田でReynolds Attack買ってきます。

日本ではAttackっていくらくらいなのでしょうか。E-Bayでは$800位で、値ごろ感はあるのですが、ハブがいまいちとの話も聞きます。

私はこのリムとアメクラハブでカーボンクリンチャーウィールを組む予定です。

http://www.protechcomposites.com/rim.html?gclid=CNWJqu6DnpYCFR-mQQodH2Z_6w

ハブに関しては超軽量のM5も考えたのですが、フロントの寿命が1000kmとのレビューを読んで、あきらめました。

投稿: 元 | 2008年11月14日 (金) 11:00

近所の自転車屋で現物が売られていたのには笑いました。
元より縁のない世界ですが、売れるかどうかには興味があります。

投稿: Shermy | 2008年11月15日 (土) 00:19

秦璃@機材ヲタクwさんまいどです。
マグネシウムの酸化問題は古くて新しいです。たぶん、今の技術のカーボンリムよりも今の技術のマグネシウムリムの方がよっぽどヤバイです。画期的な酸化防止技術が発明されれば別でしょうが。AeroLite Pedalsは細々と続いている一部で有名なメーカーですね。あれだけ力を入れて回す場所にベアリングなしの作りがステキすぎますが(笑)
試乗会は私も参加したかったのですが、生憎と用事で行けません。

元さん、ReynoldsのハブはDT製です。よくもわるくもDTです。
なおM5のハブの耐久性は本当にヤバいようです。知り合いにも一人、そんなに時間を要せずダメになった人がいます。tuneよりもずっとトンガってます。

Shermyさん、その「近所の自転車屋」さん、すごいですね!
私も近所の自転車屋でコイツが普通に並んでいたら思わず笑い出してしまうかも知れません。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月15日 (土) 21:42

ゲテモノどころではない、日本に代理店のないパーツがおいてる店って・・・。

AeroLite Pedalsはベアリングなしですか!?(汗
セラミックブッシュ使ってるアルテSLのRDみたいなことでもしてるんですかね??
潤滑は??回転性能は??もしかしたらクリート側に秘密があるのかもしれませんね(受けにベアリングが・・・ぇ
そんなこと(文句)いえる次元の商品ではないのかもしれませんが・・・。

マグネシウムの件ですが、ピナレロとかフレームはどうなんでしょうかね。
チタンのほうがよかったりして・・・。
そういえばチタンリムないのかな。
フレームより加工しやすそうに感じるけどそうでもないのかも(中空リムとか難しいのか

ATTACKは\133800です。
シルベスト試乗会で乗ったDV46T ULが素晴らしかったので期待して美山までいって乗りましたが、ハブがぬるいです。
同じ価格ならRACING ZEROかケチらずDV46かUV32にすべきです。
普段使い目的だったのでその点においては問題ないですが。
ブレーキもきくしたわまないし振動もマイルドだしロングライド系ホイールですね。
安いので初カーボンとか普段使いカーボンとかハブ交換等カスタム素材とかならいいかもしれませんね。
距離乗ってないのでRacing7みたいに1000キロこえてきたら回るようになるのかもしれませんが・・・。
まぁ、「はったり」は結構効きます

投稿: 秦璃@機材ヲタクw | 2008年11月17日 (月) 20:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CYCLE MODE 7 eebrakeお目見え:

« わざとだよね…? | トップページ | CYCLE MODE 8 Ivan Basso »