« 「脱LEGO」への大いなるヒント | トップページ | ○○○とは屋内トレーニングと覚えたり »

2008年11月17日 (月)

KILLER HEADWINDについて私が知っている二,三の事柄

質問やコメントを幾つかいただいたので、KILLER HEADWINDについて追補

Headwind2

・音は?

オーバークールの心配をするくらい風が来て音がしなかったら耳鼻科に行くべき。冗談はさておき、乗っている人間には風量に相応しい風音が常時ゴーゴー。扇風機をブンブン回した場合と変わらない。シロッコファン方式なせいかどうかは不明だが、機械騒音自体は案外少ない。少ないのだが、その静かさを本人は体感することが出来ない(風音が猛烈にウルサイから)

・抵抗は?

パワーメーターでざっくり計った限りでは、20km/h走行でだいたい40wほどの追加負荷となる。磁石による負荷装置等と違って構造上走行速度が上がると二次曲線的に負荷が上がるので、追加負荷装置としてかなり良い仕事をする。負荷装置なしの3本ローラーに付加した場合400Wくらいまでかけられるローラーへ一気に変身する。

・海外通販だけ?

少なくとも「轍屋」で販売しているのは確認。物凄い勢いで円高が進んだ2008年11月現在のドル/円レートで行くと海外通販した方がほぼ間違いなく安くなるが「KILLER HEADWINDだけ」を買うのは送料の絡みでかなり効率が悪く、頑張っても1万円節約するのは不可能っぽい。決して安くなく、しかしムチャクチャ高くなくの妙な価格帯だと思う。

・どんなローラーに付く?

当然ながらKRIEITLER ROLLERS INCのローラーにはすんなり。が、メーカーとしても販売しているお店も一番大きな径のローラーのモデルで使うことを推奨している。そうでないとローラー側へ負担が大きい?のだそうな。ELITEのParabolic rollerにも付けて付かない事はないが、純正装着状態ほどスマートではなく、レールの設計の違いでファン真下の「脚」が浮くなどいかにも無理に付けた感じ。他のメーカーは試したことがないので不明。e・MOTIONには無改造では付かなさそうな感じで、無理に付けたら弊害が出そう。Tacxの新型3本には付かないのを確認した。

その他の注意点

使われているネジが全て「アメリカンな最悪のレガシーの一つ」インチ規格なので、インチ規格の工具を持っていない人はバラしたりメンテするのに予想外に苦労する。

|

« 「脱LEGO」への大いなるヒント | トップページ | ○○○とは屋内トレーニングと覚えたり »

コメント

想像でものをいうのであれですが、
大体普段30ー45キロあたりで走ってるとすると、
その速度分の風があたってるってことですかね?
そう考えると普通の扇風機程度じゃ強にしても汗落ちますよね

投稿: merioian | 2008年11月17日 (月) 22:06

merioianさん、ポタポタ落ちます。
普通の扇風機だと「強」でも暑くて仕方ないです。
ましてや何の冷却もなしだと、走り始めて10分もすれば「何秒に1滴」くらいのペースで落ち続ける状態になります。

外を走っている時も実はけっこう汗をかいているのですが、風のせいで乾きやすく体感しにくい。自転車が脱水を起こしやすいスポーツとなっている一因ですね。

夏場はクーラーの効いた部屋でさらに扇風機を回すような物凄く環境に悪い事をしたくなります。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月21日 (金) 00:38

ご丁寧なインプレありがとうございます。
そんなに凄い風が顔を直撃しちゃう感じなんですね(笑)
幸い日本にも売ってるみたいですし、購入検討してみます。

投稿: zaza | 2008年11月25日 (火) 13:32

zazaさん、私はここのところ3本をやるときは毎回クリアのEyewearを付けています。
そうしないと目を開けているのがしんどいからです。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月28日 (金) 15:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KILLER HEADWINDについて私が知っている二,三の事柄:

« 「脱LEGO」への大いなるヒント | トップページ | ○○○とは屋内トレーニングと覚えたり »