甘く見てましたごめんなさい
最初に記事を書いてから実に苦節1年9ヶ月
KILLER HEADWINDの導入レポートが遂に登場。
三本ローラーはKREITLER ROLLERS製ではない。当Blogお馴染み(?)のELITE Parabolic roller(旧名ベロドローム)だ。
無理矢理取り付けた。
使ってみて思った。
オレはつくづくモノを見る目がない。
何故なら
こんなにいい物を、2年以上も前に見つけていたのに放置していたとは、もはや犯罪行為にも等しい。
と。
いやもー、最高ッス!!
ローラー台を延々やった事がある人はみんな知っての通り、あれは物凄く無駄に暑い。止まったままのローラーでは路上を走れば受けられる筈の風が全く来ないため、瞬く間にそりゃもう汗だくのドボドボになる。運動に詳しい人には釈迦に説法だが、この暑さに耐えるのは意味がないどころかマイナスで、オーバーヒート状態でのトレーニングはパフォーマンスを低下させトレーニング効果も落ちる研究結果が既に散々出ている。暑さにヒーヒーのたうちながらやるのは意味がない馬鹿げた行為で、適温で負荷の高いトレーニングをやってこそ効果的なのだ。そこで扇風機を回したりクーラーを効かせた部屋でやったりと色々工夫するわけだが、そうまでして出した折角の動力を全部「捨てて」いたのが従前のローラー台トレーニングだったわけだ。
それを、一番の懸念であった身体冷却に使用する。
この合理性が凄い。
そして何よりも、実用性が凄い。
このファン、かなり「わかって」いる作りで、風量が無段階調節できるようになっている。最初この無段階風量調節の意味が分からなかったのだが、取り付けて走ってみたらすぐ分かった。
全開にすると風量が凄すぎてオーバークールになるくらい風量があるのだ。
かつては扇風機を最大出力で回しても汗が落ちたのに、2時間ローラーやっても汗が全然落ちない。
別世界のように快適になった。同じローラー台とは思えないくらいだ。
そりゃもう、そこらへんの扇風機など裸足で逃げ出す物凄い風量で、半分程度に絞っても目が乾いて仕方ないくらいの暴風が来る。これだけ物凄い風を出すエネルギーをただ無駄に捨てた上であまつさえ電気を使って扇風機を回すなど、何とあほらしい事をしていたのだと呆れてしまうほどだ。
しかもこいつの良いところは「漕いでファンを回しているから、漕げば漕ぐほど風量も上がる(当たり前)ので、運動量が上がって熱発散量が増えるほど連動して冷却ペースも上がる」のだ。扇風機ではこうは行かない。だからローラーから降りるといきなり暑くなり汗が出てくる不思議な現象が起きる。今まで凄い風で冷やされていたのを実感する瞬間だ。ついでに電源など一切要らないのでレース会場のウォームアップ用としても物凄く「いい仕事」をするわけだ。もはや汗をフキフキ乗る必要はない。
KREITLER ROLLERS INCには、ノーベル賞とまではいかなくても何か賞をあげたい気分だ。
3本ローラーをする人には手放しでお勧めしたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
KRIEITLER ROLLERSですが、Iがひとつ多いですよ!正しくは
KREITLER ROLLERS
ところで日本では何と呼んでいるのでしょうか?
投稿: | 2008年11月10日 (月) 01:18
そんなに良いですか!
自分で加工取り付けする自信がなく、風量も?だったので黙殺してましたが…真剣に導入を考えてしまいますね。
投稿: 優 | 2008年11月10日 (月) 11:13
スペルを間違えてIMに登録したまま使用していたので訂正させていただきました。ご指摘ありがとうございました。感謝いたします。
優さんおひさしぶりです。
付けるのは10mmのボルト1本です。ボルト穴が適当な位置にあるかどうかだけです。
冷却能力はとにかく「物凄い」の一言です。これ以上の風を送るには工業用のデッカイ扇風機が必要で、家庭用の扇風機を最大で回しても全然相手にならないくらいの物凄い風が来ます。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月10日 (月) 11:41
はじめまして、いつも楽しく読ませていただいています。
これは海外通販しないとGETできない代物ですか?
投稿: DC | 2008年11月10日 (月) 14:49
日本では『クライトラー』と読むそうですよ。
ファンだけでベロドロームとほぼ同価格ということもありますが、長期的に見てその価値はありそうですね。
投稿: 優 | 2008年11月10日 (月) 15:09
DCさんはじめまして。
これからもよろしくお願いします。
日本で扱っているお店があるなら私が教えて欲しいくらいです。もう買ってしまったので私自身には必要ありませんが、人に薦めるときに海外通販でしか買えないのではハードルが高すぎるからです。いやもう、本気でお薦めしたい。これは全くもって秀逸なアイテムです。
優さん、確かに決して安くないんですけど、買って損したと後悔することは決してないどころか「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と後悔するくらいのモンです。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月10日 (月) 16:49
始めまして。
ローターやVistaのチェーンリング評価からたどり着きました。アメリカ在住の元と申します。30代前半まではホビーレースに出ていたのですが、15年ほどブランクがあり、40も半ば過ぎてから自転車通勤を始め、50過ぎてから再度レーサーに乗るようになりました。
現在日本出張中で、昨日はサイクルモードに入って来ました。Minouraのブースで、トップチューブの上に置く汗キャッチャーを見つけて「これは便利」と思いましたが、ファンがあれば発汗自体を防げるので、そりゃその方が良いですよね。
ローラーは固定式しか持っていないので、この製品は使えませんが、発電機付の固定ローラーとか製品化されませんかね。
投稿: 元 | 2008年11月10日 (月) 17:04
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
この扇風機は興味深いですね。
ローラー野郎のもう一つの悩みの種、騒音についてはこの製品はどんな感じなんでしょう?
投稿: zaza | 2008年11月10日 (月) 17:18
LIVESTRONG 9//26 さん、みなさん、はじめまして。
ここ↓で買えるみたいですよ。
http://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=product_info&cPath=27&products_id=123
投稿: ユキポン | 2008年11月10日 (月) 17:24
そういえば、大昔ブリジストンのカタログに乗っていた固定ローラーの負荷装置がファンで後方にあった部分に排水用のダクトの太い管が前の方に伸ばしてあったモデルがあったはずです。
二つのファン部分に二本のダクトがあったのでけっこう風が出たのではないかと思いますが、騒音が酷かったのかもしれませんね。
投稿: DC | 2008年11月10日 (月) 18:27
これまた貴重なレヴューですね。
かなりの風量ということですが、これを接続しない無負荷のローラーと比較して、
負荷はかなり高くなるのでしょうか?
投稿: tom忘年 | 2008年11月10日 (月) 20:11
質問いただいた件等は新たに記事にします。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年11月15日 (土) 21:59
Wonderful
☆
こちら↓より辿りつきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23410451&comm_id=2653430
固定ローラーにもなんとか・・・プリーズ!
投稿: Nao | 2008年11月20日 (木) 19:02