毎日軟骨ばかり喰えるか?
昔から読んでいただいている読者には説明不要だが、私は膝とかしょっちゅう故障する。
そりゃもう「イヤになるくらい」何回も故障してきた。
十代のワカモノじゃあるまいし、それこそ「楽しんでそこそこのスポーツ」に頭の方を切り換えない限り「完治させてガンガンいくぜ」など夢のまた夢だろう。関節の故障はそんな甘っちょろいもんじゃない。
そこでオッサンなりに色々工夫する。
特に欠かせないのがやっぱりグルコサミン&コンドロイチンだ。
今や、整形外科医がグルコサミン&コンドロイチンの含まれる食品を食べると関節痛の緩和に効果的であるから食べた方がよいと患者に普通に勧奨する時代だ。サプリの類には効果の怪しいチチンプイプイ系が少なくないが、経験的にもグルコサミンとコンドロイチンはそのくらいエビデンスがしっかりしている。
知人に山バカ一代の人間がいる。
峠を自転車で登る人ではない。登山の方だ。
一度山に入って一週間くらい帰ってこないなんて普通の、山に憑かれた人間である。その技術・知識レベルも非常に高く、山で遭難した人を見つけ、ロープを使って安全な場所まで下ろし救助して人命救助表彰され新聞に載った事さえあるくらいだ。
30kgくらいの荷物を背負って山を歩き倒すこと20年以上。膝はもはやどうしようもないレベルにある。痛いから休むなら、ヤツはもはや死ぬまで休む必要があるだろう。
そんなヤツの痛みにもグルコサミン&コンドロイチンは効いた。ヤツは私がイタズラで「むいた林檎」の形に切り偽装したジャガイモを食わせたら「この林檎、味が変ですね。それに硬いっすよ。まだ熟してないんじゃないですか?」とか宣いながら、1つ食い終わって終わらず全部食ってしまった、やや頭のネジが飛び気味の豪傑である。当然、そんなもん効くはずがないと思い込んでいる。そのヤツが効果があったことを率直に述べたのだからフカシはあり得ない。
ワタシが今年やってしまった足首の故障も、グルコサミン&コンドロイチンなしにはまだ続いているだろうと考えている。膝だっていつ爆発するか分からない爆弾だ。今年はまだ痛くなっていないが、これは代わりに足首が故障しただけだと思う。だいたい故障するタイミングがいつも計ったように「もう痛くなくなったからいいか」と飲むのをサボりだして数ヶ月後なのだ。
私はMSMタブレットを基本的に毎日寝る前飲み続けている。いよいよ「二度とやめるか」とさえ思っている。今度故障したら、いよいよ上積みどころか元の力に戻れるかどうかさえ疑わしい。
もちろん含まれている食品だって積極的に食す。焼き鳥屋に行って、軟骨とササミしか喰わないので「軟骨が好きなん?」と怪訝な顔をされたこともある。
そんなことで「痛くて力が入らない」から解放されるんなら安いモンだ。
故障で走れない経験を何度もした事がある人間は「走れることの有難味」を知る。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰しております。なんと良いタイミングでしょう!
素直にLSDを実行して37日目、それまで1000Km/月で気の向くままのトレーニングしかしてなかった者が いきなり1900kmも走るようになった為かどうなのか・・・、酷い腰痛です。5日休んでやっと痛みは遠のきつつありますが、ここは素直に「グルコサミン&コンドロイチン」やってみます。
投稿: baraban | 2008年12月14日 (日) 17:34
お疲れ様です(^^;
毎日鳥軟骨ばかりはキツイですねぇ。味気ないですし‥。
僕はここ最近ミミガーにはまってます。
湯通しした豚の耳の細切りを軽く塩胡椒で炒めただけですがかなりいけますよ(^-^)
歯ごたえもGoodでこれなら野菜と組み合わせて副菜として毎日でも食べれますよ。
ぜひ一度試食して見て下さい。
投稿: ZiPP2001 | 2008年12月16日 (火) 00:48
HALEOのjointAIDが効きますよ。
お試しあれ。
投稿: allmalt | 2008年12月16日 (火) 13:57
はじめまして…、つーか通りすがりで書き込ませていただいていますw
(それに超遅レスでぜんぜんタイムリーじゃないですがOrz)
素晴らしい内容のBLOGですね!
もの凄く参考になる内容ばかりです。
さて、
>「もう痛くなくなったからいいか」と飲むのをサボりだして数ヶ月後
これ、私も二度ほど経験あります!
高身長で膝蓋骨が外れやすい体質なので私も“グルコサミン+コンドロイチン”は欠かせないのですが、
一度目はものぐさとコストの関係から飲むのを止めた時、
二度目は“ネイチャーメイドのグルコサミン”を飲んだ時です。
ネイチャーメイドのは、
“グルコサミン+コンドロイチン”ではなく“グルコサミン”とだけ書いてあるのが少し気になりつつも、
何より安い!のが気に入って2~3ヶ月継続後、痛みが再発Orz
どうやらグルコサミンよりもコンドロイチンが重要(もしくは両者のバランスか?)とわかって、
以後、“野口医学研究所のコンドロイチン+グルコサミン”を飲むようにしてから再び快調な毎日を過ごせるようになりました。
今ではnow社のものを愛用してますが、
メーカー推奨3カプセル/dayのものを1カプセル/dayで常食して、
痛みが出た時だけ3カプセル/dayで痛みが引くまで飲むつもりでいるのですが…、
ぜんぜん痛くなりませんw
これなら低コストで素晴らしいです。
投稿: メイジャア | 2012年5月 3日 (木) 09:46