« 7900 | トップページ | 効果が出るから効果の検証は不可能です »

2008年12月18日 (木)

Go ee

ゼータトレーディングのHPをよくチェックしている人なら既知の話だが、ゼータトレーディングがeecycle Works製eebrakeの取り扱いを開始した。

69300円
んーまあむしろボッってない方ではないかな。
某インターマックスとか、目を疑うようなボッタクリ内外差で売ってるし。

|

« 7900 | トップページ | 効果が出るから効果の検証は不可能です »

コメント

はじめまして、いつも更新を楽しみに拝見しています。
こちらで紹介されているのを見て「アームトロン」(古っ!)のような造形に一目惚れして購入してしまいました。
こちらでもレヴューの一部が紹介されていましたが、リアで戻りが悪いという報告が2~3あったらしく、よりリリース力の強いスプリングへ、またリンク部分も遊びの少ないものへ無料でアップグレードする旨のメールが来ました。この作業による重量増加は無いそうです(請求してパーツのみ送ってもらい、旧パーツを返送。返送料はこっち持ちかなぁ?)。
また、これは11月20日以前に購入されたものに該当するので、ゼータトレーディングが扱うのは改良後のものだろうと思います。

投稿: k | 2008年12月18日 (木) 12:41

このブレーキ、自分の中で気になるパーツトップ3に入るくらいで、購入を検討しております。

ゼータはO'Symetricなんかも良心的な値段ではないかと。
ダイ○テックが扱うQ-Ringsなんてひどいもんです……(09カタログで一気に値上がり)

投稿: アンタレス | 2008年12月19日 (金) 00:42

オンライン直販で$560ですから、そんなに高い感じではないですね。まあ、現時点での円高を考えるともう少し安くても良いのでは?とも思いますが、いつまで円高続くか分かりませんし。

昨日、ゼータ取り扱いのMagic-Xを購入しましたが、実売で21000円と、良心的な価格と思いました。lookなんかも安いので、ペダルの内外価格差はあまりないのでしょうかね。

クランクの価格差はひどいものです。FSA K-Forceなんて、米国ではDura 7800以下の値段なのですが、日本では米国の倍位の価格で売っていますからね。

ところで、Magic-Xですが、ベアリングが悪いのか、回転が良くないのですがこんなものでしょうか。まだクランクに取り付けていないのですが、普通のペダルだと重力にしたがって重いほうが下になりますが、このペダルだとそうはならなそうです。

投稿: 元 | 2008年12月19日 (金) 10:27

ボクのコメントすぐに反映されないなと思っていたらこの記事が出た。
ボクのコメント見てから確認されましたね・・・(ぇ

冗談はさておき、このブレーキは造型がごちゃごちゃしているのでまさかここまで軽いとは思っても見ませんでしたね。
大体軽くて250gぐらいかな?と思っていましたが・・・。
価格も¥39800ぐらいだろうと・・・。
トライスポーツさんゼータさんさんはゲテモノ系で設けようとせず良心的な価格設定されておりますね。
赤字どうのこうのインテックス大阪で言ってられた割には海外の値段と比べても結構がんばってらっしゃるんじゃないでしょうか??
これで文句言うなら海外で買えばいいわけですし、そもそもが高い「お買い物」になるパーツですから・・・。

あとヤフオクでSRAM TT Shifterや Brake Leverを出品するのに本国サイトをのぞいたのですが、
SRAMってロードホイール出してるんですね。
知らなかった・・・。
38mm 60mm 82mmの3種で特に82mmのあのデザインのごつさはすばらしいですね。
LOOKのカーボンホイールといい、フレームorコンポメーカー(シマ、ニョロ除く)のホイールは案外少ないんじゃないでしょうか??
                                   2008/12/19 21:11

投稿: 秦璃@ホイールマニアw | 2008年12月19日 (金) 21:12

kさん貴重な情報ありがとうございました。
ゼータのはたぶん「改良後」のものになるんじゃないでしょうか。
仮にそうでないとしても、VISTA MAGIC Xの良心的対応(独自でわざわざネジ会社に特注したクリート固定ボルトを添付)といい、信頼できる代理店だと思います。

アンタレスさん、私もお金があればとっくに買ってます(笑)
ただTHMのFiburaも凄く気になるのでそのあたりもあります。

元さん、残念ながらVISTA MAGIC Xはそんなものです。
ただし使い込むと軽くなる事はよくあります。私のは使い込んだら自重で勝手に回るくらいにはなりました。ただし逆立ちしてもPD-7810のようになったりはしないでしょう。

秦璃@ホイールマニアwさん、私はゼータトレーディングのHPをパソコンの前に座った日は毎日チェックしてまして、この取り扱い開始は開始の情報が載ったその日に把握してました。が、コメントを見てからチェックしたと思われても何ら不思議のないタイミングですので無駄な強弁はしません(笑)
なおSRAMのホイールはZIPP買収のオマケです。

投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2008年12月19日 (金) 21:34

LIVESTRONGさん、冗談です、完全なたわごとです、お許しくださいm;--m(激汗
SRAMホイールはZIPP買収のおまけですか・・・。
情報提供ありがとうございます。(いつもたすかりますm^^m
別ブランドのフラッシュポイントのSRAM版とでもいうのでしょうか??
まぁ、なんにしろカンパ、シマノについでホイールまで出せば総合コンポメーカーとしてはもう立派ですね。(シマノより歴史はあるみたいですが・・・。
ただ、HGコグ互換ですがそのうちオリジナルでOGコグとか出さないでほしい(苦笑
フリーはカンパとシマノで互換性なく二分してるのにアメリカのSRAMまで独自フリーにされたらさらに困ります、嫌がらせですね。(可能性としてありそうですorz

ホイールつながりですが、アスキーサイクルがHED.扱い始めましたね。
インテックス大阪でHED.が並んでるのを見るまで地元の岩井商会が扱ってるのを知りませんでしたが。
しかも意外と安い、Stinger60でFR20万切ってるんですね。
軽いし安いし、実績あるし・・・。
そのわりにはピストで知られてるくらいでマイナーですよね。
ロード系の店で売ってるの見たことないですし・・・。(特にスポークホイールは・・・。
フタバのReynoldsといい・・・、岩井さんもう少し宣伝されたらどうですかね、売れますよ。
しかもバトン以外取り扱い少ないし・・・、STINGER50とかあればほしいですね。
JETとSTINGERの違いはTUとCLの違いだけですかね。

あと、シルベストさんにEC90クランクやZeroGraviteyのカンチブレーキやジャグワイヤーの紅のブレーキシューなどが入ってきたようです。(赤いブレーキシューはほしかったので買いに行きます。
シルベストさん、Reynoldsは置いてましたが(そしてボクが買いましたが)HED.はおいてないみたいですね。

投稿: 秦璃@ホイールマニア | 2008年12月21日 (日) 00:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Go ee:

« 7900 | トップページ | 効果が出るから効果の検証は不可能です »