35 and 75
シマノホイールに関する小ネタ。
シマノがUCIに「リムハイト35mmで16本スポーク」のホイールと「リムハイト75mmで12本スポーク」のホイールを認可申請した。
前者はたぶん現状7850-C24-Tuと同じくらいの重さでリムハイトが増えたもので、後者はスポーク数から見てもTT専用ホイールだろう。Aeolus 6.5の時に書いた通り、現在のルール上、ロードレースでは16本よりも少ないスポーク数のホイールの使用は認められないからだ。
「リムハイト75mm 12本スポーク」
心が躍るではないか!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
心躍りますねぇ!
しかも国内メーカーSHIMANO謹製!(リムはどこが作るのか分かりませんが)
しかし、認可されてしまったら他のメーカーも追随するんでしょうね。
ただ、真っ先に前例を作ろうとするSHIMANOの姿勢には凄く感心できます。
投稿: Y.Saito | 2009年1月23日 (金) 09:29
なんだかレンズの焦点距離みたいですが・・・。(初代α100K+SIGMACRO70mm+30mmF1.4+SAL1680Z所持
リムの形状にもよりますが、EC70SL(38mm)でいまどきの比較的強い横風でふらされるため慣れてないボクはひやっとさせられます。
琵琶湖岸道路然り自転車道(堤防)然り車の多い京都市内然り、「かっこつけて」という意味でのリムハイト40mmオーバーはいらないと思いました。(ピスト乗りがバトンつけてたりしますが、あんなんで大丈夫かと・・・。
そういう意味でもRACING ZEROやEC90 SLXが気になっていたのですが、
今回のシマノの「リムハイト35mmで16本スポーク」のホイールも気になりますね!!
ブランドは79DURAでしょうか??Pro名義でしょうか??
個人的には79ハブ使ってほしいんですが・・・。
あとリムの製造も気になります。
LEWが倒産した今、35mmというカーボンホイールメーカーではあまり扱っていなさそうなスペックなので気になりますね。
LEW氏が雇われてる?らしいReynolds OEMとかだったら飛びついて買いますけどね。
投稿: 秦璃 | 2009年1月23日 (金) 10:57
追いかける側であったシマノがいよいよ先頭に立つ日きたのですか。
投稿: ぶち | 2009年1月23日 (金) 11:25
ハイト35ミリは微妙ですね。75ミリもTTだけなら一般には必要ないですね。ラボバンクが35ミリはもう使ってますが
投稿: hiro | 2009年1月23日 (金) 11:51
私は前は28Hを1本飛ばしで14本にしています。現在作成中ですが、フルカーボンクリンチャーなので、多分14本でも大丈夫だろうと。
投稿: 元 | 2009年1月23日 (金) 13:50
12本スポークというとカンパのシャマルが思い出されますが、
シマノのレイアウトはどんな感じでしょうね。
買わないとは思いますが興味はあります。
投稿: かも | 2009年1月23日 (金) 21:43