私はパッド無しです
winter.LLの件で書いたとき、パッド付きかパッド無しかどちらを好むかについて質問された。
私は冬用タイツについては
圧倒的にパッド無し派
故・Marco Pantaniの真似ではない。下に別にパッド付きを穿くわけだ。
理由は幾つかあるが
- パッド部分だけ洗濯する事が出来るので、決して安くないASSOS製防寒タイツの寿命が延びる。
- 私は足の長さ基準で選ぶとXLになるが、XLのパッドはでかすぎる。
- パッド無しだと寒さに応じて、H FI.Mille>knicker T Rubi>H RX.LLのように「下に穿くパンツ部分を段々暖かく」することが可能だが、パッドが付いてしまっているとそのような重ね穿きが無理だ。
2番の「足の長さ基準で選ぶとXL」には膨大な時間と金が掛かって(大げさな当社比)おり、最初はクソ真面目に推奨サイズであるはずのMを買い、膝が突っ張ってペダリングの邪魔になって話にならないからLに買い換えた。それでもまだ膝が突っ張る感覚が気になって仕方がないのでXLに買い換え、やっと「タイツ穿いても180rpmで膝に違和感なし」に辿り着いた経緯がある。人がどうほざこうと知ったことではなくて、私にはXLなのだ。しかもこれはAirblock 851を使っているものに限った話で、airProtec.LLは生地の伸縮性が遙かに上なためLでも何とかなる。短いが、高い伸縮性でカバーしている感じだ。かくして同じ人間の穿くパンツがM(夏用は全部M)、L(airProtec.LL)、XL(airBlock.LL)入り交じる摩訶不思議な状況となっているが、口で勝負して決めたのではなく走り込んで辿り着いたサイズだから、不思議に思ったことはない。もっともXLのairBlock.LLの下に穿いているH FI.MilleはMサイズで、全然マッチングしていない。パッド無しは、好みもともかく必然だ。ASSOSに「細い人用サイズ」でも出来ない限り、口で走る人にとってはおかしな組み合わせが当分続くと思われる。新作のwinter.LLがどうなのかは、予約こそしたものの「入荷予定が立たないので」とお店側からキャンセルされて目が点になったままの私にはワカランのが本音である。ASSOSはSS.13以降サイズが変わったので、もしかしたらwinter.LLはLでもイケるのかも知れない。
服は着てみないと分からない。
これだけは間違いない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ASSOSのサイズは確かに今までの感覚で着用すると失敗しますね。
身長176cm胴長短足の私はwinter.LL購入時、airBlock.LLはXL(購入当時はポチャキモ系)でしたのでLかMで相当迷いました、値段が値段ですし…。下にいろんなタイプを履くこと前提でLにしましたが、1ヶ月経って丈にだぶつきを感じるようになりました。「シャーナイ!次はM買ってくるか!!」とは言えず今シーズンはガマンガマン。
来シーズンはfuguJackの購入を検討中です、下に1枚だけでOK!と店員さんとLIVESTRONGさんにそそのかされてます。
サッブイ日が続きます、くれぐれも体調にはお気を付けて。
投稿: nambaraban | 2009年1月24日 (土) 15:48
いつも楽しみに読ませていただいています。
気温が下がってから、まったくケイデンスが上がらなくて最速が落ちまくってましたが、この内容を読み、目から鱗が落ちました。
ウエアがきつすぎる(体に合っていない)!!
早速、試してみます。
投稿: sidy | 2010年12月 2日 (木) 11:31