No tubes!
かつてはチューブラーしか使わなかったのにクリンチャーホイールを常用するようになった私だが、つまらんことで困っている。
Aeolusに使えるラテックスチューブが少ない。
それどころかそのまんまで使えるものは未だ見つからない。
本当はMICHELINのA-1 comp Latexが使いたいのだが、コレが何故かバルブコアが外れない石頭仕様なのでお馴染みの中継ぎ式バルブエクステンションを付けて使うことができない。
シンクロバルブエクステンダーの類を使えば何とかなるのだが、これは重いし、経験的にお世辞にも使いやすくない。
クリンチャータイヤ自体がもともとお気楽・お手軽路線のブツなので、転がり抵抗は必ず下がるが代わりに絶対にエア抜けが起きるラテックスチューブそのものが絶滅危惧種である。60mmバルブまではMICHELINも作っているが、それで足らないホイールを使うと途端に選択肢に困る。
いいチューブはないもんかいな。
選択肢が沢山、それこそ山のようにあるように見えて、ほとんどは「使えない」チューブばっかりだぞオイ。
なおクリンチャーホイール/タイヤを使うようになった理由は単に「走っていって3本ローラーやって走って帰ってくる」用途をチューブラータイヤで賄うのは問題がある(チューブラータイヤで3本ローラーをやると物凄い勢いで減るうえ、独特の振動を発生するのも鬱陶しい)からだけの事で、今のところそれ以外にはない。
「Lightweight CにMICHELIN Pro3 Light」なんてワザでも出来れば話は別だが、そんな余剰諭吉はナイのでね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ベロフレックスのチューブラータイヤに入っていたチューブが
薄くて軽くて大変具合が良いので、大事大事に使ってます。
ビットリアのラテックスチューブはバルブコアが外せるタイプ
だと思いますが、いかがでしょう?
品質云々の話も聞きますが、私は特に問題を感じたことがない
のですが。
投稿: かも | 2009年2月 6日 (金) 00:51