« 今年の「北の地獄」 | トップページ | 1=370で、1+1=180 »

2009年4月16日 (木)

Garmin EDGE 705 日本語版発売決定

GarminのEDGE705日本語版が発売されるそうだ。

既に日本語にローカライズされた画面写真も公開されている。

まだ値段が未定。
コレが怖い(笑)

「いいよネット」は目を疑うような内外価格差で有名(!?)な代理店だ。
たぶん、この705日本語版もキッチリ、目を疑うような値段で売り出される。何故ならサイクルコンピューターオタクに今もっとも期待されている(もっとも本気のオタクにとっては「何を今更」ですらあるだろうが)商品の一つたる705は、どんな値段で売り出されても買う奴は買うし、逆に売り手側がどんな破格値で売り出そうとも値段しか見ない奴にとっては高すぎるからだ。安く売ることで量販が期待できる商品じゃないから、安くして客に媚びる意味がない。商売ってそんなもんだろ?と思う。安く売ることで量販が期待できる商品だからこそ安くするコトに意味がある。安くしてもあまり売れないモノを安くするのは単なる自爆だ。

だからワタシは、たぶん目が点になるであろう日本価格を「ボッタクリだ!」と非難する気がない。

「こんなボッタクリ商品売りやがって」

そう無責任な罵詈雑言を吠えるは誰でも出来る簡単なことだ。まさに雑言に過ぎない。ウン万円の商品として売る以上、それなりに作り込む必要がある。まあ、作り込んでない商品もこの世にはゴマンとあるわけだけど、無茶な作りの商品を高値でずっと 売り続けたなら、待っているのは倒産だ。ずっとGarminの商品をやってきたいいよネットが今でも廃業していない以上、それが安いか高いかは別として、商品として破綻していない程度にはちゃんと日本 語化されているコトを意味している。安物を沢山売って商売する方が、高付加価値商品を地道に売り続けるよりずっと簡単だ。当然だが、高いモノを買わせるのは難しい。それが続いているんだからむしろ「大したモンだ」くらいに思っている。

買うかどうかは微妙…いやあまり可能性はない(笑)だろうけど。
たぶん、そんな金があればST-7970買ってお釣りが来るんだろうし。

|

« 今年の「北の地獄」 | トップページ | 1=370で、1+1=180 »

コメント

あ、今回の価格は ”比較的” お安いモノだと思われます。
10萬円を下回る設定ですから(笑)
残念ながら電動 STI レバーよりはお高いです・・・

でも、1/25,000の日本語版地図が付いて来るのは大きい!・・・かな?

投稿: おときち | 2009年4月16日 (木) 06:10

アマゾンでは受注可能状態になっていますね。
値段も一応決まっているようですよ?
発売日は4月22日だそうです。
自分も注文しますw

投稿: ですます | 2009年4月16日 (木) 23:21

某海外通販の安売りと円高が進行した昨年末から年始にかけてEdge705ユーザが一気に増加しましたよ。すれ違う自転車のステムにEdge705をやたらと見かけるようになった。話かけてみるとみんな某国からの輸入。
SRMみたいな商品と違って価格設定が販売数にかなり影響していると思う。
個人的には6万円代で最小セットの日本語版が出てくれば輸入品から乗り換えたい。
7万以上なら英語版のままで十分です。

投稿: wg | 2009年4月17日 (金) 19:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Garmin EDGE 705 日本語版発売決定:

« 今年の「北の地獄」 | トップページ | 1=370で、1+1=180 »