« 梅雨と実ペダリング時間 | トップページ | ますます「PowerTapの時代」ですか? »

2009年6月13日 (土)

R2C

全世界1億人のSRAMコンポ使用者待望(嘘)の新製品、R2Cがボチボチ予約受付開始

R2c

使ってもいないのに誉めるのはナンだけど、これはいいものだと思う。
「考え方」がいい。
以前取り上げた時に書いた通り、これは初めてのバーコンなのだ。

「もともと後ろ向きに使うものとして作られたバーエンドコントローラーを、前方に突き出して使わせる」

用法を、いつまで延々と垂れ流す気なのだ、SHIMANOやCampagnoloは。
みんながそれに慣れたからと、無理矢理な誤用法をずっと続けていいのか?と思う。

特に最近主流のストレートに突き出したエクステンションの場合、いわゆるバーコンだとトップ付近でレバーが思いっきり下に向く。それを引っ張り上げるのは、やってみればわかるが意外と鬱陶しく操作しづらい。バーコン本来の用法である手前向き装着だと肘の位置さえ下げれば簡単にレバーを操作しやすい角度に手を向けられるから、バーコンそのものはあんな仕組みで決して欠陥設計なわけではない。それを前方向きに逆装着して使うイレギュラーな使い方を延々続けているからおかしなことになる。みんなそればっかりのそれしかない世界で来ているからしまいにゃ慣れてくるだけで、あれが合理的なコトなんてない。

Thor HushovdやCadel Evansはバーコンを「トップ側下」ではなく「トップ側上」の逆向き装着して使っている。確かにこの使い方をすると「まだマシ」で、ワタシもやっていた頃があるのだが、これまた本来の使い方と異なるため今度はネジ類が対向して内側を向いてしまうのでちょっと締めたり弛めたりしたいだけでも不便で、決して画期的解決法ではない。

R2Cはそれらを全部解決してしまう。
なんせ、ちゃんとイチから設計された初めてのバーコンだからだ。

R2C、単機能などうってことないグッズのようだが実はけっこう偉大なのである。

|

« 梅雨と実ペダリング時間 | トップページ | ますます「PowerTapの時代」ですか? »

コメント

いつも情報の早さ、内容に感心しながら閲覧させて頂いてます。
これはSRAMのコンポじゃないと使えませんよね・・・
シマノからも出して欲しいです。
Di2には手が届かないですし(T_T)

投稿: snowda | 2009年6月13日 (土) 00:19

LIVESTRONG 9//26さんこんにちは。

初めて取り上げられた時から待ってました!(笑)
今月から予約開始しているショップもあったりして、
価格もRIVALのシフターと同じくらいだからオーダーしようと思ってます。

投稿: Lightweighter | 2009年6月13日 (土) 18:02

LIVESTRONG 9//26さんこんにちは。

SRAM R2Cを入手したので、早速使ってみました。

シフティングは思っていたより硬かったですが、
フロントは(SRAMとしては初めて)トリムがついていて考えられてるなと思いました。
リアまシフトダウンは4枚まで、シフトアップは3枚まで一気に出来ます。
シフトストロークは既存品とほとんど変わらないです。
変速方向も従来と変わらないまま、センターに戻るので、力は入りやすいです。
その意味ではSRAMは凄いです。

投稿: Lightweighter | 2009年8月 1日 (土) 23:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R2C:

« 梅雨と実ペダリング時間 | トップページ | ますます「PowerTapの時代」ですか? »