なかなか出ない
「軽量ブレーキの決定打」はまだ世に出ていないと思う。
けっこう“本命”くさいTHMのFiburaも、EUROBIKEで再展示されれていたが、ようはまだ製品化できていない証明のようなモノだった。
ブレーキの軽量化は最も難しい分野の一つだな、きっと。
| 固定リンク
「軽量ブレーキの決定打」はまだ世に出ていないと思う。
けっこう“本命”くさいTHMのFiburaも、EUROBIKEで再展示されれていたが、ようはまだ製品化できていない証明のようなモノだった。
ブレーキの軽量化は最も難しい分野の一つだな、きっと。
2009年10月19日 (月) All-category Road Bike Talk, Road Bike Talk: 軽量化、この死に至る病 | 固定リンク
Tweet
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
コメント
この形状ならカーボンでなくとも重量としてさほど変わらないような・・・。
死に至る病の意味が今分かったのかもしれません。
投稿: POLA-MIN | 2009年10月19日 (月) 18:54
AMANDAで壊れたカーボンパーツを見るとeebrakeが限界だなと思えてきます
先日、修理の終わったiOや段差の衝撃だけでステムの根元のカーボンが逝ってしまった496のフォークを拝んできたので…
エアロヒンジって危険な設計なのですかね
投稿: nYolo | 2009年10月21日 (水) 00:24