聖地巡礼?のX箇所目
超京都ローカル人間が初めて走ったヤビツ峠の印象を追加
- 一番キツイ区間は実は序盤ではないかと思われる(気のせい?)
- 路面状態は、花脊峠を考えると天国。
- もうすこし長かったならもっとウケるね、きっと(笑)
- 本当に心臓破りの“壁”部分はない。その点では花脊の方がずっと意地が悪く、ヤビツは上品で洗練されている。
- 壁がないぶん「ええ感じ」の坂がずっと続くのがトレーニングで走る坂として素晴らしいと思う。
- 展望からの見晴らしが意外なくらいいい。
- 序盤にあるコンビニはカーナビ(2008年購入)だとam/pmになっていたが、実際はデイリーヤマザキ。昔からヤマザキだったのか?
- もし近くに住んでたらしょっちゅう走りに行くと思う。
- 総合的に見て、有名になるだけの場所だと思った。
今後はお誘い?頂いている六甲山だとかにも行ってみる予定。
富士や乗鞍のコースをもう一回(何回でも!)走ってみたいものだ。
もっとも、富士や乗鞍はもう寒すぎてトレーニングならぬ根性試しの耐寒走行になってしまうだろうけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも読ませて頂いております。
やっぱりヤビツはヒルクライムトレーニングのメッカですね。
僕は現在東京に住んでいるのですが、大阪の茨木出身です。
LIVESTRONG さんは京都という事ですが、
亀岡辺りの山はなかなかキツかった記憶があります。
来月、久しぶりに帰省するので確かめてみようと思います。
関西でももう少しヒルクライムレース等があれば、と思っています。
投稿: マツモヴィッチ | 2009年10月29日 (木) 08:14
わざわざ関東までお越しいただき、うれしいです。
mixi にはこんなコミュニティも。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=645105
「ヤビツ峠ヒルクライマー」
序盤の方がキツいのは「定説」でございます。
投稿: telppy | 2009年10月29日 (木) 14:58
聖地巡礼、ありがとうございます。
私は神奈川県出身なので、非常に馴染み深い峠です。
コンビニは最近ヤマザキデイリーに変わりました。
計測は名古木交差点派とコンビニ派の2派が居ます。
投稿: いのまた | 2009年10月29日 (木) 19:19
静岡県西部の「秋葉山」にも是非お越しくださいませ。
投稿: まっつん | 2009年10月30日 (金) 22:44
おぉ、六甲山まで来られますか!?
自分は六甲山へは、ドアを出て30分で上り始められる所に住んでいます。
六甲山を登られるのなら、ぜひ途中分岐地点からある船坂峠を登って下され。
4連ヘヤピン、峠直前の絶望的な12%の長い登り(12%で長いところがポイント)。
是非おこしくださいませ。
投稿: 筑紫 | 2009年10月30日 (金) 23:24
こんばんは、いつも楽しく拝見しております。
ヤビツからほど遠くない和田峠もタイムアタックのメッカですよ。
もし再訪の機会があれば是非お立ちより下さい。
http://wada-climb.s184.xrea.com/?hill=2
投稿: ワダ | 2009年11月 1日 (日) 22:28
こんにちは。
関西で有名なのかどうか疑問ですが、
僕の地元大阪には暗(くらがり)峠なる峠がありますが。
最大斜度28%だそうです。
LIVESTRONGさんをはじめ、皆さんご存知でしょうか?
是非ともお試し下さい。
投稿: Lightweighter | 2009年11月 2日 (月) 00:03