Q and A
ヤビツ峠について追加とか質疑応答とか
- 走っていたのは
10月25、日曜日です。順調に降る雨には「わざわざ京都から450kmほど、渋滞にもめげずただただ自転車で走るために来た俺に対する歓迎がコレか。一体何の恨みが…」と思いましたね、ええ。
- 自転車がV2 BOOMERANGじゃないぞ
前にコメント欄で書いたとおり現在故障修理待ち状態です。(ようは現在のところ直すプランと金がない、と)これで終わらす気はサラサラないんで、バラバラ に破壊されでもしない限り何回でもキッチリ直してまた走り出します。V2 BOOMERANGが終わったら走りも終わり、くらいに思ってますんで。
- ヤビツ峠に最適な機材は?
体重60kgでFTP450W出せる脚。…は冗談として、押して上がりたくなるような“壁”はないので、特殊なギア比とか組まなくても上がれる坂で構成さ れているから、正攻法で攻略できる、それこそ「ヤビツ峠スペシャル」を必要としない峠がヤビツ峠であると感じました。脚に覚えありの人間ならフロント39Tのリア 12〜23でもガンガンいって登り切っちゃう。このワタシでさえ最軽ギア38×28で登り切れたのがそれを如実に示しているわけで。
- バカに徹している
常識的なカシコイことを宣ったりやったりは他に任せてます。その投げっぷりではRandy Barnesに勝つ自信もあるくらい丸投げしてますから、ええ。だいたい早い時点で「夕雲にはそれが理解できないのだ」なんて超意味不明カテゴリ作ってる あたりがもう常識人・カシコイ人としては3回生まれ変わってもダメなくらいダメでしょう。
2日前まで食中毒で七転八倒して体重3kg減ったのに、自転車でたかだか11kmほどの峠を必死こいて登るために2日間のとんぼ返り往復合計とその他もろもろで1000kmほどを事故渋滞が相次いだせいで乗車時間計17時間にも達する道程を経て、来て走っただけで帰るって普通の感覚では完璧にアタマおかしいでしょ。レースならまだ分かりますが、ただ走るだけ。バカバカし過ぎて「費用対効果」等が僅かでも頭の隅をかすめる常識人には到底できませんよ。
- マーライオン
顔を下に向けサイクルコンピューターの距離8.3xを見たその瞬間、喉くらいまでゴフッと「あげ」ました、ええ。食中毒でひどく疲弊した内臓のまま長時間運転で負荷を掛けた上に過激な運動をしてますから何ら不思議はありません。そのせいでその後暫く喉が胃液で刺激されて痛いわキモチ悪いわで息が超苦しく、ヒーハーヒーハーと傍目には今にも死にそうな呼吸になりました。
- モチベーション
人に拠りけり・人それぞれでしょうけど、目標の決め方じゃないでしょうか?ワタシはとにかく「敵は自分」「いかなる敵よりも手強い相手、オールドマン・パー」なんで、いくらでも・何でも挑戦しがいがあります。レースでの実績とか考え始めるとムズカシイですね。結果が出てモチベーションが崩れたり、結果がでなかったからモチベーションが崩れたりしますから。結局「外的な、目に見える確たるものに依拠する限り実はその方が不安定」だろうなと思ってます。あくまで自分についての話で、人がどうかまではワカリマセンが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最高です。
投稿: もけけ | 2009年10月27日 (火) 23:01
愛すべき”無駄”っぷりに感動です♪
今度、六甲山にもきてください。
ヤビツ峠よりは近いです!
http://hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp/
投稿: なおちん | 2009年10月28日 (水) 11:52
こんにちは。
素晴らしいです!
僕もやりたい挑戦です。
そこまで徹したら、バカでも何でもなく、偉大でしょう。
僕の憧れる所です。
ウェットコンディションで走るのは、後々のマシンのメンテが大変じゃないですか?
もっとも、マシンのメンテをしない人間がそこまで金突っ込むかという話しですが(笑)
投稿: Lightweighter | 2009年10月28日 (水) 18:34