« なんでキャベツやねん | トップページ | 上半身、手、足首の防水さえ完璧ならイケる。そう考えていた時期が、俺にもありました。 »

2009年11月16日 (月)

KTCが自転車業界に本格参入

先日紹介したKTCの自転車用デジタルトルクレンチが正式リリース

GWEC3-030Aが正式型番である。

なお、他にも自転車整備用工具シリーズが一斉リリースされる。

うーん…。
何故3/8インチSQドライブにしてしまったのか謎。
やはり自動車工具メーカーなのかなあ?
その代わり?レンジは当初聞いていた数字より拡がって2〜30Nmに。

ドライブが1/4インチSQでないのはKTCのネームバリューを鑑みてもマイナスだと思う。

こうなるとTOPEAKのデジタルトルクレンチ

にも競争の余地が出てくるってモンだ。しかも向こうは「下」が1NmからのMax 20Nmで、自転車用としてこれ以上は考えられないほどによりドンピシャなレンジを持っている。

メーカーとしての信頼感で行くとKTC対TOPEAKでは10:0くらい(笑)でKTCの勝ちだが、アイデアの鋭さでは相変わらずTOPEAKらしいSweet spotの捉えっぷりだ。

どちらも既に必要にして充分すぎるモノを持っているワタシには当座必要ないのだが、今持っていないと仮定してどちらを買うか。微妙だな。

…やっぱり信頼感でKTCかな(笑)

なんせTOPEAK製品で「金をドブに捨てた」と思ったことは二度三度じゃきかないし(苦笑)。
でもまた買わせる魔力(笑)がTOPEAK製品にあるのも事実だと思うのだけど。

|

« なんでキャベツやねん | トップページ | 上半身、手、足首の防水さえ完璧ならイケる。そう考えていた時期が、俺にもありました。 »

コメント

いつも楽しく読ませていただいております。
Topeak Magicにいつもやられます・・。
デザインと斬新なアイデア、そしてほんのちょっと高めのプライス。
こいつはやられたなと思いながら買って、やっぱり壊れる・・。
Topeak起案、日本で製作だったら最高なんですけどね・・。

投稿: mario | 2009年11月17日 (火) 08:21

いつも参考にさせていただいております。
諦めてKTCのを1/4ヘッドにすげ替えで、
発注したところ、
工具屋さん(問屋)から、
似た商品なら、すぐ、入れられるけど、どう?
と、紹介されたのが、SEK製。

KTCを徹底的にマークしまくった製品っぽく、スペック上は、負けるところがない。
敢えて言うなら、重量が、単4搭載、故か、
ちょっと、だけ、重い。
(10Nm以下の小トルク用なら、レンチの重さも重要だと思います。)
こんな凄いデジタルトルクレンチがあったなんて!

しかし、スエカゲ。。。。
ちょっと前まで、SEK=スエカゲと言えば、安物トルクレンチの代名詞。(今でもか?)
LIVESTROGさんの仰るブランドバリューで言うなら、
KTC:SEK:トピーク=10:5:0 くらいか?
しかし、スエカゲと言われると、
10:3:0くらいに下がってしまうような、、、、

でも、SEKだな。

投稿: YOU | 2009年11月17日 (火) 12:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KTCが自転車業界に本格参入:

« なんでキャベツやねん | トップページ | 上半身、手、足首の防水さえ完璧ならイケる。そう考えていた時期が、俺にもありました。 »