« ax rims | トップページ | stages »

2009年11月 5日 (木)

「暖かい冬」はともかく「暑い冬」ってやばくないか?

3日未明から4日朝にかけての寒波は凄かった。
そのほんの2日前にTシャツで外を歩けるくらい異常に暖かかったので余計だ。

3日朝、遂に花脊峠に積雪5cm

東京で11月としてはXX年ぶりの「夏日」を記録し、京都でも昼間は外をTシャツ一枚で普通に歩けた2日後に日中最高気温10度だ。

「これでも喰らいやがれ!」と自然からの声がするかのような天気。

それまで早朝もIntermediate Evoで走っていたものが、いきなりairJack851にベストまで足す始末で、それでも走り出してからも「甘く見た。最初からすんなりfuguJackにしとけばよかった」と後悔した。

ヒキタ氏の著書「自転車をめぐる冒険」によると自転車は歩行者と比べてなお二酸化炭素排出量が1/4らしいので、これからも暑いとか寒いとか抜かさず雨の日も風の日も自転車で移動するとするか。

|

« ax rims | トップページ | stages »

コメント

はじめまして
二週間ほど前にこのブログを見つけてやっと全部読み切る事ができました。
何事も常識や思い込みにとらわれず、自らの検証を持って語るスタイルに感銘を受けました。
漫画趣味のかぶりっぷりもどんぴしゃですw。
これからも頑張って下さい(お体はくれぐれもお大事に・・・)

ところで、今回の記事の
「自転車は歩行者と比べてなお二酸化炭素排出量が1/4らしいので」についてですが、
我々が自身の呼吸により排出する二酸化炭素は、基本的には生物の体組織由来もしくは大気中の二酸化炭素由来の炭素からなるはずなので、
(化石燃料由来の炭素がどれだけ食品に混入しているかは勉強不足でわからないのですが)
どれだけ排出したとしてもいわゆるカーボンニュートラルなのではないでしょうか?
本筋とは関係ない指摘で申し訳ありません。
自転車移動が二酸化炭素排出の少ない移動手段である事は間違いの無い事実なので、
私もなるべく自転車移動にいそしみます。
私もスキーをするものなので(Livestrongさんは今はおそらくしておられないでしょうが)
ここ数年の温暖化にはまいっています。
二酸化炭素元凶論には未だに反論もありますが、他に明らかな説明が無い以上少なくとも二酸化炭素を減らす事は悪い事ではないし、温暖化から離れて考えても、人類にとって化石燃料から脱却して行く事は避けられない道であろうと思います。

これからも愛読していきますのでよろしくお願いいたします。

投稿: uetanio | 2009年11月22日 (日) 02:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「暖かい冬」はともかく「暑い冬」ってやばくないか?:

« ax rims | トップページ | stages »