師走
師走も残すところあと三分の一
自己史上最も走りに明け暮れた2009年が、あと10日ほどで終わる。
自己史上最も走った2009年
特に後半は“勢い”が付き、乗鞍を終えた後は配慮しなければいけないモノも無くなったので糸の切れた凧のようにほとんど暴走に近く走り回った。(おかげで、大量に走る事へのノウハウが足らない人間の急な走りすぎによると推定される部分的な故障ならぬ身体の全体的変調を何度も来す)
…が、2010年はもっと走る気でいるのだから完全に
「デビュー時期を誤ったがゆえに今更取り戻せないモノを追いかけ、鼻先にぶら下がっているニンジンを永遠に追いかけ続ける羽目になったオヤジ」
である。
どう見ても二十歳台以下のワカモノが「歳とったわ」と嘯く(しかも本気っぽい)のが聞こえると「…はぁ?ナニ寝言抜かしてんだよどう見てもオレよりひと回り、下手すりゃ20年若いくせに」と不思議だが、体感年齢はその人のモノなので、本当にそのトシにして既に老けているのかも知れんと可哀想にも思う。物理的な時間の経過は万人に平等だが、自分で勝手に老け衰えるのは本人次第。現状を打破しようとしない我が怠惰をトシのせいと転嫁して誰よりも先ず自分を騙す「老け込む自由」は当人のモノだ。だからこの手の繰り言に「何を年寄りのようなことを…」とクソつまらん説教を垂れたりはしない。微笑みながら聞いているだけだ。
ものごとは「ダメだ、オレには出来ない」と思っているヤツに出来たりしない。それは世界制覇であろうとも年始の書き初めでそこそこの字を揮毫する事であろうとも特盛りのカレーを制限時間内に食べることであろうともだ。
コトがなんだろうと、本当は出来るかどうかと無関係に出来ない。出来ないと思っている時点で、現時点で持っているチカラさえも出ないからだ。そうこうしているうちに本当に不可能になる。だから自分で年寄りだと思った人間はもう年寄りなのだ。物理年齢が若くてもだ。十代で年寄りになることは可能である。
「それ」は受け入れ認めなくてもやってくるが、受け入れ認めたヤツに最初にやってくる。
11月後半から12月前半にかけてかなり金を使ったのだが、そのほぼ全てが「トレーニング環境を良くするための投資」なのも我ながらすごい。これが2年前のワタシならきっとax lightnessのリムの一本も買っていたよな、と思う。
今後も、賢くて冷静なレビューとか分析とかは賢くて冷静な人に任し(元来口が滑るタイプなので真似するだけ無駄である)て、当Blogの偏ったムチャクチャな内容は続く。
師走が終わってもワタシの“走り”は終わらない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何事に関してもも自分を騙さず現状を打破するのって
かなり難しいように感じられます。
自分が重要視していない分野はどうしてもおろそかになりそう…
若者が「歳とったわ…」と本気で言えるのは、
実際には重要視していないからではないでしょうか?
という自分もそんな高校生ですが…
投稿: feeline | 2009年12月20日 (日) 09:01
痛快。
風邪でめげている場合ではないなぁ(苦笑)
投稿: POLA-MIN | 2009年12月20日 (日) 15:32
こんにちは。
歳なんて関係ない人には関係ないんでしょうね。
トライアスロンの参加者で80過ぎのじいさんが
「去年は調子が悪くリタイアしてしまった。今年は完走できた。
来年はさらに速くなるように頑張る。」とコメントしていた。
ただやることやってるだけだよといわれそう。
そして実はそれが長生きの秘訣なんじゃないかと最近は思っています。
投稿: cano | 2009年12月21日 (月) 06:58
feeline さんはじめまして。
これからもよろしくお願いします。
何でもかんでも全部ちゃんとやろうとすると、天才か根本的に手を出すことが異常に少ないかのどちらかでない限り早晩パンクすることでしょう。「全部に手を出すことは破綻への最短距離」と評しても過言ではないと思います。ワタシも、まさか「何でもかんでも全部ちゃんとするヒト」だなどと思っている人はいないでしょうけど、傾注しているコト以外は相当いい加減ですよ。取捨選択なしの人生はあり得ません。
そのとき何を選び何を捨てるかは本人が選ぶことで、どう選んだかがその人の人生を形作ります。いつだって選ぶのは自分自身です。知らなかったなんて通じません。
POLA-MIN さんまいどです。
あんがいメゲてもいいと思うんですけどね。
大事なことは実は「何度挫けてもその度に立ち直れること」じゃあないでしょうか。溢れんばかりの才能を持ちながら一度の躓きから立ち直れず才能を生かし切れなかった天才は掃いて捨てるほどいます。そして「すぐに」付きだとなお佳しでしょう。
cano さんまいどです。
「オレはトシだからダメだ」と思った人は、30歳だろうと80歳だろうともうそれ以上強くならないですよね。やらないことをできないことに自分で変換しちゃってますから。
投稿: LIVESTRONG 9//26 | 2009年12月21日 (月) 21:19