985
2011年モデルとしてリリースされると噂されている新型SHIMANO XTR
ちらほら情報が出てきた。
既に情報が出ている通り、980XTRから遂にリア10speed化される。
このままSRAMに独走を許すわけにも行くまい。
またSRAM XXよろしくフロントダブルモデルも登場し、フロントダブル用のシフターやクランク等は型番を「985」等とすることで区別が付くようにしているようだ。フロントダブル化に配慮し、リアスプロケットは最大36Tが用意される。
もちろんスクープネタの範疇なので発売時に違ったモノが出てくる可能性は幾らでもあるが、リアの10speed化は間違いないんじゃないかな。チェーン大丈夫かいな?と思うが…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よくチェーンの切れの話を耳にします。
そこで、ちょっと思ったことを書きたいと思います。正しいかどうかは実証できていないので、こんなことを思っている人もいるんだ程度の話として。
チェーンって、回転方向には強いから、通常は切れる問題ってまずないのではないかと思います。インジゲーターで測って伸びているのは別として。
だとしたら、どのような時に起こるのか?
1-ディレーラーの調整がいまいちで、隣のギアに引っ掛かっていて、そのうち横にねじれる力が加わった時。
2-悪路などで、チェーンがジャミングしてよじれた時。
3-シフトチェンジのときに、よじれて。
私は、もうかなり昔ですが、変速の際は完了するまで踏み込むトルクを抜いたものです。今の人は、そうしない人が多いらしい。そうしなくても変速できるようにメカがなっているからのようですが。
この辺にも要因の一端があるのではないかな?
もちろん、メーカーによる違いはあるのでしょうけど。
そういえば、カンパの11Sってチェーンのピンを専用工具でカシメるのですよね? 幅が狭くなると、そのような対策をしないと外れやすくなると懸念してのことなのかな?
・・・・・と、私の想像でした。
投稿: TTT | 2010年1月20日 (水) 21:50