CYCLE MODE 2010
東京では今日までCYCLE MODE INTERNATIONAL 2010が開催されていた。
何かめぼしいモノはあったのだろうか。
個人的に興味があるのが、Pioneerが開発中のパワーメーター。
SRMやCinQo Saturnと似たようなクランク組込型である。
CampagnoloのeRECORDも展示だけあったらしいが、なにぶん行ったわけではないので詳しいことは知らない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
東京では今日までCYCLE MODE INTERNATIONAL 2010が開催されていた。
何かめぼしいモノはあったのだろうか。
個人的に興味があるのが、Pioneerが開発中のパワーメーター。
SRMやCinQo Saturnと似たようなクランク組込型である。
CampagnoloのeRECORDも展示だけあったらしいが、なにぶん行ったわけではないので詳しいことは知らない。
2010年11月 7日 (日) All-category Road Bike Talk | 固定リンク
Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント
初めまして!
見てきましたよ。>Pioneerブース
現在は左右のクランクのねじれを検出してANT+でAndroidのサイコンに送っているとのこと。
この方式だとクランクごとにねじれが違うのでクランクごとの販売になるか、クランクを送ってもらってキャリブレーションを行う販売になるか検討中だそうです。
(ちなみに体感ブースのマシンはDuraAceクランクでした)
また、フレーム側に磁石取り付けることによって、クランク角度を検出しているので、左右のペダリングでどの角度の時に無駄な力を入れているのかと言う部分まで極座標系のベクトルのようなカンジで表示出来てました。
垂直方向に関してはこれで問題無いのですが、左右方向に無駄な力を検出するにはジャイロを入れた方がと言う検討もしているとのこと。
あと、一番大きいのはヘッドユニットにAndroidを採用しているからAPI公開してユーザーサイドのアプリ開発も視野に入れていると言う話を伺いました。
(ANT+はBluetoothの簡略版でAndroidはBTスタックを持っているのでBT-PANで接続とかもありかな?)
と、言うわけで個人的にかなりおもしろそうなパワーメーターとサイコンだな、と。
発売されたら買ってしまいそうです…
投稿: kusanagi | 2010年11月 8日 (月) 19:23