求む、イージスの籠手
質問いただいた、冬用の手袋について。
「何か良いのがあったら教えて下さい」と、ワタシが書きたいです大々的に。
が正直な気持ちなのだけど、取りあえず使っているのはASSOSのEarlyWinterである。Airblock 851素材で出来たアレ。
だが、グローブ自身に適用温度が書いてある通り、アレだけで零下まで走れるのは真の勇者のみ。
そこで真の勇者ならざるワタシはインナーにフラッドラッシュアクティブスキンインナーグローブ。それでも寒いとき(マイナス3℃くらいが分水嶺)は登山用に売っているストッキング(女性用の)の素材で出来た薄手グローブを更に追加。雪が降ってきた時は“バルタン星人”lobsterShellを使うこともごくたまにあるが、レバー類の操作性がハンパじゃなく悪化するのでよほど物凄い天気でなければ使わない。正直これを使うような段階はもはや自転車での屋外走行不能一歩手前と思っている。
今まで一度も書いたことがなかったがワタシはけっこー前からfinetrack製品の愛用者で、尊敬する某店長がBlogで取り上げられた時は「うおお先を越された!さすがお目が高い」と思った。FLOODRUSH SKIN MESHをベースレイヤーとしてよく着ている(冬以外でも)し、自転車に乗らない時でもfinetrack製品を着ているコトがちょくちょくある。服としての性能が物凄く優れているからだ。個人的なfinetrackへの不満点は、FLOODRUSH系の5本指ソックスがない点くらい。これがあれば最高のメーカーなんだけど。
吸湿能力をほぼゼロにしてしまうことで汗冷えを防ぐ発想そのものはfinetrackが初めてではないが、あまり誉められたものではない耐久性や洗濯への細かい要求などハンドリングを犠牲にしてでも性能を徹底追求する姿勢は、服の良し悪しが生死を分けかねない山用品ならではの潔さだと思う。
最高の冬用グローブの答えを聞いたことは未だかつてない。「末梢の保温に完璧はない」は金言だと思っている。たぶん、ニンゲンは雪が降るような場所で外を走り回るようには出来てないないのだ。テクノロジーの更なるブレークスルーを期待する。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ありがとうございました。
残念ながら「フラッドラッシュアクティブスキンインナーグローブ」、品薄のようですね。来シーズンに向けて覚えておきます。
投稿: ナオサン | 2011年1月18日 (火) 08:09
自転車より数段エクストリームな登山用製品ということでとてもお高いのかと思って検索しましたが目玉が飛び出る程ではないですね。
851手袋でも不足があることは私も感じているので一双買ってみようと思います。ついでに上半身用インナーも。
投稿: @yuwskey | 2011年1月18日 (火) 23:32
私は、2枚重ね派です。
本当に寒いときは、ブレスサーモのインナーグローブに、スキー用の手袋がいいですよ。
投稿: ALLMALT55 | 2011年1月20日 (木) 13:24
LIVESTRONGさん
こんにちは。
初めて書き込ませていただきます。
最近では、
こんな物があるようです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30567000001.html
賛否の分かれそうなアイテムですが、
薄手のグローブが使えるのは大きなメリットですよね。
悪魔に魂を売ったアイテムなのか。
使わん方が馬鹿なアイテムなのか。
自分は友人に試乗させてもらいましたが、
『なんかヤバそう』
と感じたので不採用としました。
投稿: SENOR | 2011年1月23日 (日) 22:19
雪国で走っているものです。
自転車用ではありませんが、ワークマンのネオプレーン製グローブ約2mm厚+ブレスサーモインナーで走り回っています。
-5度でも指先に暖かさを感じることもあり気に入っています。
問題は、蒸れやすいこと。
長い時間使う時は予備のインナーを持ち歩いています。
簡単に裏返せるので乾きは早く、匂うことも無いようです。
ご参考までにどうぞ。
投稿: loudyshogun | 2011年1月24日 (月) 18:47
テクノロジ:シャツやタイツには当たり前に使われているのでテクノロジと呼ぶのもおこがましいと思いますが、手袋や靴下に使われてないものはたくさんあると思います。
シームレス、
フラットステッチ、
シームテープ(指先の縫い目から冷気が入る可能性を0にしてもらいたい)
各種新素材
部位毎の素材、厚さ、積層の切り替え、(もっと手のひら側を薄く透湿性高く、甲側と指先を分厚く防風性高くしてもらいたい)
やれることは多いのに、シャツやタイツよりも開発が進まないのは、儲からないからなんですかねー?
実は耐久性を出すのが難しい?
そういえば、捨てる手袋見たら磨耗で指先部分のメンブレンが既にずたずたになっていて、こりゃ冷えるわけだと思ったことがあった。
(磨耗以前にお湯で洗ってメンブレン剥がしちゃったこともあるがこれは手袋に限った話じゃない)
とりあえず、手のひら側にメッシュを使っているパールイズミのウィンターグローブは偉いと思う。
シールスキンズの継ぎ目のないメンブレンはいつも試してみたいと思いつつ、買い損なってしまう。
ロブスターシェル:いっそのこと、人差し指と中指だけ指切りにして使ったらどうか?
オープンパームグローブ:
カウル:バーミッツは何で下ハン握れない形に拘っちゃったんだろうか。
電熱インナーグローブ:
投稿: はたなか | 2011年2月20日 (日) 12:36