« Riccardo Ricco、今度こそ絶体絶命 | トップページ | 2月14日 »

2011年2月10日 (木)

単なるひとつの経験則

「一年間LSDを飽きるほどやったらどうなったか」について

  1. 「3日で10000kcalの運動」が出来る。
  2. 1日250km走っても次の日特に痛い箇所がない。
  3. 片道50kmの道程くらいは「もう着いてしまった」「もう帰ってきてしまった」感が強く、1日100kmではもの足りない。
  4. 175mmのクランクを3時間平均で105rpm維持できる。
  5. クランクは5mm伸びたがサドル高は逆に8mm上がった。
  6. 250Wを2時間維持しても、補給さえ間違わなければ問題ない。
  7. 300W以上を1時間維持できる。(2回記録)
  8. 1時間で40km以上走れる。(TT用フレーム未使用で)
  9. 3本ローラーに乗りながらリアメカの作動を見続けたり横にいる人間の方を向いて喋ったりできる。
  10. 坂を白線から落ちずに登れる。
  11. ペダリングがブレていると体感ですぐ分かる。
  12. シッティングでもダンシングでも、大腿二頭筋を主にしたペダリングと大腿四頭筋を主にしたペダリングを意図して使い分けられる。
  13. 「ゲロ出そうに苦しい」状況でも、その苦しさのままずっと走りつづけられる。

絶対的クランク長は体格による適合不適合が不可避(身長170cmのヒトにとってのクランク175mmと190cmのヒトにとってのクランク175mmではまるで意味が違う)であり、パワーの絶対値もこれまた体格と密接な関係がある(体重50kgの人間が250W出すのと体重80kgの人間が250W出すのとでは後者の方が圧倒的に簡単)ので別として、他は1年で3万km走れば出来るようになる可能性大。

|

« Riccardo Ricco、今度こそ絶体絶命 | トップページ | 2月14日 »

コメント

初めまして。高校で自転車競技をしている者です。
文面から察するに満足する結果が得られたようですね。そこで質問なんですが、LSDだけでLTを上げるのは大分根気が必要だと思いますが、何を目標(モチベーション)にやってこられたんですか?また一般的なメディオ、ソリアといったメニューはやられない理由はあるんでしょうか?

投稿: G4 | 2011年2月10日 (木) 21:46

LIVESTRONGさん はじめまして。

いつも、楽しみに読ませていただてます。
一つ質問が、

"高木ぃ。VXRSのボディ剛性ってどうだっけ?"
(湾岸ネタですいません。)

真面目な話、3万km以上走ったVXRSの
ヘタリとかは感じられますか?

カーボンフレームのヘタリを語れる方って
あまりいないと思われるので質問させていただきました。

お手数でなければ、時間のある時でかまいませんので
お答えいただければ幸いです。

それでは、また。

投稿: die-go | 2011年2月10日 (木) 22:04

初めまして。1週間前、ひょんなことから(スーパーマン・ポジションの検索)このBlogにたどり着き、以後ハマらせていただいております。

自転車を始めたばかりの最近よくいるオッサンですが、貴殿のBlogに刺激を受け3本ローラー注文しました。

ローラーが届くまで、職場にあるエルゴメーター(CAT EYEの医療用)を回しております(とりあえず1日90分。だいたいそこでオールアウトしてしまう)。

1日800kcalで翌日ヘロヘロですが、なんとか続けております。
やらない理由を作らない!で1年キバりたいと思います。

1年後、「問題ない」を連発したい!
どこかのレースでお会いしましたら、よろしくお願い申し上げます。

投稿: U-tomtom | 2011年2月11日 (金) 09:17

はじめまして。知人に勧められて一月から読んでします。
まだ自転車初めて一年にもなりません。こんな自分でも、LSD続けたら変われるでしょうか?
ちなみに一年で
① 体重7kgの減
② ローラーならケイデンス90~100で一時間
まだこの程度ですが。あと参考になったので、マルトデキストリン買いました。

投稿: シャルル・アズナーブル | 2011年2月11日 (金) 22:08

年間参萬km走行って偉業を果たしてなお、13番は素敵で笑えます〜。

ま、どんだけ強くなっても、

       ”しんどいもんはしんどいっ!” 

って事実を認められるココロの余裕が良いなぁ〜。

自転車に人生を捧げる程度があまりに違いますが、
自転車は愉しいって感じて奔れれば良いですね。
お気張りやすっ。

投稿: げんこつ | 2011年2月12日 (土) 11:08

初めてコメントします...

すげ~!の一言です。

投稿: inox24 | 2011年2月14日 (月) 09:06

@yuwskeyの「@」を削除しました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

このブログに触発され私も昨年春頃から低強度練習を長くやることを主な練習としてきましたが、1,2,3,5、そして13は私も感じます。
中でもサドル高。このオフに実施したセッティングのやり直しにてシートポストがニョキニョキ伸びることが不思議でなりませんでした。(巷で良く言われている係数など全く宛にならないという…)

そして、勝手に14を加えるとすると、"しかしどうやらまだまだ上があるらしい(伸び悩みは感じていない)"といったところでしょうか。

投稿: yuwskey | 2011年2月15日 (火) 16:08

公開頂きましてありがとうございます。
やはりみなさん興味しんしんだったようですね!

しかし、莫大な量を1年やりきると・・・かなりの大きな土台が、
土台以上かもしれませんが、成果があることが分かりました。
ちまたに溢れているノウハウ・うんちく等ありますが、ここまで
明らかで、信頼あるものはないでしょうね。なにせ実践結果です
から。恐れ入ります。

それで、またまた、お聞きしたいことがあります。
既にストロングで、文面から察するに、もう日常の一部になって
しまっているようですから、あまり気にされてないかもしれませんが、
普通であれば、消費するカロリー以上に、体が(関節等々)消耗する
と思いますが、補給や体のメンテ、どのようになされてきましたか?

私は1日70kmの通勤を乗ってますが、2日続けた次の日、足・腰・
肩・首のきしみや疲れと夜、激しい眠気が襲ってきます。
まだまだ修行不足でしょうが・・・

お忙しい中すいません。よろしかったらまたよろしくお願い致します。


投稿: しんしん | 2011年2月15日 (火) 18:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 単なるひとつの経験則:

» LSDの効用!? [simple is best(hyh日記)]
LIVESTRONG MODERATELY. 記事「単なるひとつの経験則」 LSDのことが書かれています。LSDって派手さがなく効果があるのかって思ってしまいますがいいのかもしれません。特にこの時期は速度が上がらないと...... [続きを読む]

受信: 2011年2月12日 (土) 00:24

« Riccardo Ricco、今度こそ絶体絶命 | トップページ | 2月14日 »