« カテゴリー見直しのお知らせ | トップページ | Small difference is big difference. »

2012年1月21日 (土)

Joules

2011年冬から「折角パワーメーターを使っているのに距離指標で走っているのはいかがなかものか」と考え直し、使用エネルギー指標でトレーニング目標を立てることに変えた。

難しいトレーニングはしない事にしている(理由:挫折しやすい)ので、指標もとにかくシンプルを心がける。

「毎日xxxxkJ以上、走行で使用する」

これだけだ。
距離指標と違って、脚が止まっている間はビタイチ進まない(パワーメーターだから脚が止まっているのに消費エネルギーの数字だけ上がっていくようなイカサマは起きない)のもヨイ。これは本当に「実質だけ」の数字だ。

一応、距離としても「減らした」わけではない。目標となる仕事量を「だいたい1ヶ月3000km走るにはこのくらいの仕事量となるトレーニングをする必要がある」数字で設定したからだ。

いまのところまだ1日も陥落していない。良い感じで推移している。

ズルができない数字を目標にするのはいいね。

|

« カテゴリー見直しのお知らせ | トップページ | Small difference is big difference. »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Joules:

« カテゴリー見直しのお知らせ | トップページ | Small difference is big difference. »