« 今はこっちがメジャーだからヨロシク | トップページ | 銀河努力賞 »

2012年1月11日 (水)

大丈夫!まだ両手までは行ってないから。

以前紹介したeffettoの「自転車用トルクレンチ」だが、新型が既に販売されている。

Dvc00590

いかにも昔の携帯で撮ったっぽい薄汚い写真(笑)で分かるように、これは早速購入したワタシの新型だ。
旧型は以前から持って(使って)いる。

改良点は

  1. プッシュキャンセル式の6.35sq(1/4)ラチェットヘッドを持つモデルが追加(写真の通り)
  2. 従来のラチェットでないモデルは、ヘッドがより徹底的に切削されて少し軽くなった

どちらがよいかは、好みと考え方次第なところがあると思う。追加された新型が「正しい」わけではない。

確かに新型で汎用性は紛れもなく向上したしラチェットレンチ好きとしてはラチェットハンドル兼ねてるのは随分有り難いわな。ラチェットハンドルの長所である、“振り”のスペースが取れない狭所に突っ込んで締め/弛める作業の効率が桁違いに良い優位点が加わった。が、従来のオリジナルモデルもアダプタを介さずダイレクトにビットを挿せるのが用途を自転車用に限ればむしろ他にない長所だった。ビットホルダーを介するのは結局余計に携行空間及び重量を喰うこととイコールだし、自転車用として使う限りビットホルダーを介さず使う機会などまずナイし、自転車にしか使わないなら6.35sqなど事実上無用なのだ。それどころかビットホルダーを無くしたりすると役立たずにすらなるから最初から直でビットが挿せる方がよほどサクサク使えて有り難い。自転車用としてよりピュア(笑)でストレートなのは、結局新型じゃなくてオリジナルモデルの改良版だと思う。effettoもそれを分かっているから、オリジナルモデルを、そのままどころかちゃんと改良さえして継続販売することを決めたんだろう。さすがにオリジナルモデル改良版は買わなかったがね。

これ以上トルクレンチ買って、一体全体てめーは全部の指に一本ずつ装着して使う気か?となるからな。

|

« 今はこっちがメジャーだからヨロシク | トップページ | 銀河努力賞 »

コメント

私も同じ物買いました。
トルクレンチ無しの時は少し遠慮しすぎていたかな、というのが感想です。
あと、4mmの6角が細めでネジの頭に食い込んでしまうのでノギスで計ってみたら。3辺が3.82,3.84,3.88でPBやBondhusより0.1mmは細いです。
それ以外は問題ありませんでした。

投稿: 大井田 進 | 2012年4月 2日 (月) 18:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大丈夫!まだ両手までは行ってないから。:

« 今はこっちがメジャーだからヨロシク | トップページ | 銀河努力賞 »