« 虎眼流道場に道場破り | トップページ | 「ヤン」 »

2012年2月 8日 (水)

ジェノサイド注意報

CampagnoloのEPSについて、いろいろと驚きだったり想定内だったりする情報。

  1. カンパ認定EPS Readyフレーム以外での使用を一切保証しない。外装配線などもってのほか。
  2. FDとRDの配線ケーブルは、コンポ直付でSHIMANOのように外せない。もし断線したらFDやRDごと交換。ちなみにSUPERRECORDのRDは10万円ちょいする。
  3. EPSコンポのみの価格はSUPERRECORD36万8550円、RECORD31万4265円。フルコンポ価格は各々57万4980円と47万4705円ナリ。

案の定、恐ろしく強気で来た。EPSコンポが驚きのバーゲンプライスだったりする筈がないのは誰でも予想できたことだから値段で驚くのは驚いてる方の単なる無知だが、一番強気でえげつないポイントは値段なんかじゃなくてEPS専用フレームしか使えない縛り(=SHIMANOのように配線用ケーブルの一般販売はしない)だろうと思う。例えばTIME VXRS WSに惚れ込んでいる人がいるとして、EPSを使うことは金があっても普通にはできない。EPS以前のいかなる傑作フレームにも、普通の方法ではEPSを使うことはできない。何かしらの「ウルトラC裏技」を使わないと。

SHIMANOが7970シリーズ発売にあたって「売れない要素」を想定し、それらを丁寧にツブして出してきたのとは気持ちいいくらい対照的なのがよくもわるくも「社風が出ている」感じで面白いと思う。CampagnoloはEPS以前のフレームに一斉同時死亡宣告を行い、ケーブル切れただけでもコンポごと替えろと宣う。「それがEPSです」と押し通すワケだ。なんでもかんでも客にすり寄るのが正義になったこの世にあって、なんだか「負けました」と詫びを入れたくなるくらい気高い売り方だ(笑)。

ま、判断するのは客だからな。(注:ワタシは到底お客様になり得ない“圏外”であるので、雑音に過ぎぬワタシの意見は述べない)

|

« 虎眼流道場に道場破り | トップページ | 「ヤン」 »

コメント

ケーブルはバッテリに付属しているようですから、保証無しで外装で使うのは容易ではないでしょうか
断線時にユニット交換は微妙ですが

投稿: たか | 2012年2月 8日 (水) 09:34

専用フレームにしか販売しないだけでなく、
そのときにブレーキキャリパーとBB以外はセットで購入しないと保証外。(クランクは持ってるから買わなくていーやということすら不可)
海外通販が保証外になるのみならず、認定ショップ以外での組み付けも保証外になるので自分で組み付けるのも駄目。
コンパクト、CXクランクには現状で非対応(コンパクト対応品は直ぐ出るみたいですが)
いくらなんでも…
いや言わないでおきましょう。私も"圏外"の一人ですから。

投稿: 774 | 2012年2月10日 (金) 23:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェノサイド注意報:

« 虎眼流道場に道場破り | トップページ | 「ヤン」 »